大学受験 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年01月10日 大学受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位推薦入試・総合型選抜「活動報告書」の合格する書き方を解説!
総合型選抜では、一般的に「志望理由書」と「活動報告書」というものを提出する必要があります。今回は、合格するための「活動報告書」の書き方をわかりやすく解説します。過去をより良い未来の材料にする、そんな思考を活動報告書に表してみましょう。
ガイド記事12位浪人して伸びるタイプor失敗するタイプ……大学受験浪人か進学か?
第一志望の大学に合格できなかったが、滑り止めには合格したという場合、浪人か進学するのか迷う人もいるでしょう。1年浪人して学力が伸びるタイプ、成功する生徒には傾向があります。予備校の情報には出てこない、実例を踏まえて考えみたいと思います。
大学受験学校情報ガイド記事13位一橋大学のここがすごい
東大、京大の陰に隠れて地味な大学に思われがちな一橋大。実は様々な点でユニークな大学である。理想的な教育環境や先進的な研究、素晴らしい就職状況をご紹介したい。
大学受験学校情報ガイド記事14位東大生と京大生の学生生活比較
せっかく合格した大学。首都圏や都会で下宿をする子供にどれだけの仕送りが必要なのか。また生活費はどの程度いるのかを考えてみよう。
大学受験学校情報ガイド記事15位共通テストが終わったら"すぐ"やるべき、「国公立大学の2次試験対策」の3つのポイント
共通テストが終わった後は、国公立大学の2次試験(個別学力検査)に向けて対策を立てる時期です。本番直前のあと1カ月でできる国公立大学の2次試験対策のポイントは、赤本(過去問)、弱点補強、ヤマを張る(集中と選択)の3つです。
ガイド記事16位新しい成績評価に疑問の声…大学受験でも「内申点」が重要に⁉高校でさらに進む「内申インフレ」とは
2022年度から高校でも小中学校と同じく「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に向かう態度」の3観点で評定が付けられることになりました。しかし早くも「評定がおかしい」という声が……。大きく変わった高校の成績の付け方と、その問題点を取り上げます。
ガイド記事17位2年目は難化だった「共通テスト」、3年目はどうなる?試作問題を解いた塾講師が傾向を考察
3回目を迎える「大学入学共通テスト」。2025年からは「情報」も必須となり、どの教科・科目も分量が多く時間が足りないため、速く正確に解く情報処理能力が問われています。試作問題を解いてみて、傾向と対策を考えてみました。
ガイド記事18位「新課程」対応 2015年度入試のポイント
新しい学習指導要領に対応した「新課程入試」が、新高校3年が受験する来年度からスタートします。まず2015年度入試は数学と理科で、新課程に準拠した受験科目に切り替わります。今回は、新課程について知っておきたいポイントと、来年度入試への心構えについてお話しします。
大学受験の基礎情報・トレンドガイド記事大坪 讓19位失敗しない大学出願準備~手続きと書類作成のポイント
大学への出願の時期が少しずつ迫ってきました。願書(学生募集要項)を早めに取り寄せて、準備を始めましょう。今回は、出願手続きに必要なもの、推薦入試やAO入試で提出する「志望理由書」「自己PR」の書き方、さらにここ数年急増しているインターネット出願についても紹介します。
大学受験の基礎情報・トレンドガイド記事大坪 讓20位大学のポリシーを吟味して、大学の質を見極めよう
大学がホームページなどで公表している「アドミッションポリシー」「カリキュラムポリシー」「ディプロマポリシー」は、志望校決定にはとても重要な資料となります。今回は、この3つのポリシーの着目ポイントについて解説します。
大学進学・進路選択ガイド記事大坪 讓