メキシコ 人気記事ランキング
2025年04月21日 メキシコ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位メキシコの公用語はスペイン語?メキシコで英語は通じるのか
メキシコの公用語はスペイン語ですが、英語は通じるのか、旅行者ならば気になるところ。ここでは、便利なスペイン語のフレーズや挨拶の言葉、単語集、国内で英語が通じる場所について案内するほか、メキシコのスペイン語に大きな影響を与えている先住民言語について、お話します。
ガイド記事2位メキシコの味、緑が爽やかサルサ・ベルデのレシピ
2010年に世界無形文化遺産に登録されたメキシコ料理ですが、その要といえるのがサルサ(ソース)です。この記事では、日本にある材料で簡単にできるグリーントマトを使った本格サルサの紹介と、サルサが美味しいと評判のメキシコシティのレストラン2件を紹介します。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事3位日本とは違う「メキシコの朝ごはん」事情!驚きのネーミング「離婚した卵」はメキシコ定番の卵料理
国が違えば食べるものも違うもの。昼ごはんの時間帯が午後2時から4時までと遅いメキシコでは、一体どのような朝ごはんを食べるのでしょうか。現地在住の筆者がメキシコの「朝ごはん事情」を紹介します!
ガイド記事4位チョコレート発祥の地メキシコの高級チョコ「TURIN」
カカオの原産国でチョコレート発祥の地のメキシコ。古くからカカオはすり潰して薬として利用したり、スパイスとして料理に加えたりして親しまれています。もちろんお菓子としてのチョコレートも人気。高級チョコレートの「TURIN」は食後のデザートにおすすめです。
メキシコのおすすめお土産の口コミ投稿記事5位日本と違う「メキシコのトイレ」事情! 腰を浮かせて用を足す? 使用済みペーパーの臭いが気になる?
新型コロナウイルスの流行後も空路での入国規制を行わなかったメキシコには、パンデミックから現在まで多くの観光客が訪れています。マスクの着用も任意となり、大型イベントやナイトスポットは大盛況。そんな活気であふれるメキシコを訪れる際に、事前に知っておくと得する「トイレ事情」を現地在住の筆者が紹介します。※サムネイル画像撮影:由比理恵子
ガイド記事6位メキシコのビール!代表的な銘柄5選や本場の飲み方
世界で6番目にビールの消費量が多い国メキシコ。実はテキーラよりも、ビールのほうが現地では人気なのです!日本でも有名なコロナビールを筆頭に、メキシコには約20ブランドの国産ビールがあります(地ビールをのぞく)。この記事では数あるメキシコのビールのなかから5つの人気ビールブランドと、現地ならではの美味しいビールの飲み方を紹介します。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事7位メキシコ料理の特徴 おすすめの定番メニューや歴史
日本でメキシコ料理といえば、テックスメックス料理(アメリカのメキシコ風料理)が主流ですが、本場との違いは歴然!数千年前からの先住民伝承の文化や外来の食文化の影響が融合した、豊かな料理として、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。メキシコ料理の美味しさの秘訣であるサルサ(ソース)や、おすすめの定番料理から屋台料理までを紹介します。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事8位メキシコのお盆「死者の日」の観光、楽しみ方 2018
毎年10月31日~11月2日の3日間、町じゅうが陽気なガイコツ人形や、マリーゴールドの花で彩られる、メキシコのお盆「死者の日」。数千年前から受け継がれる先住民の風習と、スペイン侵略後のカトリック信仰が混合された独特な祭礼で、ユネスコの無形文化遺産に登録。映画『リメンバー・ミー』のモデルにもなりました。映画『007 スペクター』で話題になったあの死者祭りのパレードも!? 観光を楽しむ情報をまとめました。
メキシコの観光・世界遺産ガイド記事9位メキシコのお土産2019 おすすめの雑貨&食品19選
メキシコのお土産はテキーラだけではありません! 芸術作品レベルの民芸品から、キッチュでポップな雑貨、サルサソースやチョコラテなど食品まで、現地のガイドが厳選してご紹介。メキシコらしいおすすめのお土産を集めました。
メキシコのお土産・ショッピングガイド記事10位メキシコの通貨(メキシコペソ)と為替レート
メキシコで使われるお金(紙幣・硬貨)、通貨名称、表記についてや、両替時に重要な、為替レートの見方など、基本情報を解説します。また、買い物時の注意点や、偽札対策なども案内しています。
ガイド記事