バレエ 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月22日 バレエ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位アダージオでの3つの立ち方
最近では、男性とのアダージオクラス (デュエットクラス) があるオープンスタジオも珍しくなくなってきました。大人からバレエを始めて男性と組んで自分の夢を叶えている方もいらっしゃいます。実はアダージオでは立ち方一つとっても、男性ダンサーによって指導内容がずいぶん違うことがあります。戸惑わずにレッスンに参加できるようになるために、3つの立ち方を理解しておきましょう。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどり22位ダンサーズ・ヒストリー KARAS 佐東利穂子
1996年に勅使川原三郎氏率いるKARASの一員となり、以降全作品に出演してきた佐東利穂子さん。日本はもちろん海外での活動も多く、世界を股にかけ飛躍を続けています。彼女が歩んできたダンサーへの道程とは――? ここでは、佐東さんのダンサーズ・ヒストリーをご紹介します。
バレエ観劇の関連情報ガイド記事23位ターン動作は難しい?ターンのあれこれについて考える
舞台で優雅に回るダンサーを見ると、いつかは自分もあんな風に回れたらなぁと思いますよね。回転技は女性ヴァリエーションにほぼ必ず出てくると言っても過言ではないテクニックです。発表会で、ピルエットや最後のピケ・ターンをビシッと決められたらどんなに華やかでしょう。普段のレッスンで、風を切るように回れたら…と思っている方も多いと思います。ターンの秘訣も交えつつ、ターンについて考えてみます。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどり24位ヤン・リーピン『孔雀』インタビュー!
中国国宝級舞踊家といわれるヤン・リーピンが、3年ぶりとなる待望の来日を実現! 中国で大ヒットを記録し、最高傑作との呼び声も高い舞踊劇『孔雀』を上演します。ここでは、ヤン・リーピンと、その15歳の姪で本作にも出演するツァイー・チーにインタビュー。作品の見所についてお聞きしました!
バレエ観劇の関連情報ガイド記事25位バレエスタジオの広さと高さを考える! 空間を大きく使えるようになる秘訣
大きなスポーツジムでは十分な天井高さと広さを兼ね備えているスタジオでバレエのレッスンが行われています。街の小さなバレエスタジオでは天井も低く、広さも十分でないところが多いかもしれません。そうした空間の中でどのように空間を使い切ればいいのか、考えてみましょう。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどり26位大人からはじめる男子バレエ……始め方・必要なこと
大人がバレエをはじめるとしたら、通いやすい駅前のスポーツジムか、地元のバレエ教室ではないでしょうか? 女性の生徒ばかりの中、男性が生徒として乗り込むにはとても度胸がいることです。男子バレエに必要なことは何なのでしょうか。
大人のためのバレエガイド記事石島 みどり27位大人バレエの技術解説11「シャンジュマン」
以前ご紹介した 「5種類のジャンプ」。覚えていらっしゃいますでしょうか? 今回お話する 「シャンジュマン・ドゥ・ピエ」 は、両足跳び両足着地のジャンプです。ジャンプの中で一番難易度の低い部類のジャンプです。ですが、「されどシャンジュマン・ドゥ・ピエ」 と言えるような奥深さがあります。今回は、シャンジュマン・ドゥ・ピエについて考えてみましょう。
大人バレエのテクニック解説ガイド記事石島 みどり28位牧阿佐美『A.M.ステューデンツ』インタビュー! 前編
プロダンサーの育成を目指し、1979年に結成されたA.M.ステューデンツ。牧阿佐美バレヱ団主宰・牧阿佐美氏による指導のもと、これまで数多のダンサーを輩出してきました。この秋には第31期生オーディションを開催し、明日のスター候補を募ります。ここでは、主宰の牧阿佐美氏にインタビュー! A.M.ステューデンツの教育方針とその想いをお聞きしました。
バレエ観劇の関連情報ガイド記事29位青山バレエフェスティバル-Last Show-
今年3月末に閉館が決まっている青山劇場。1986年より2000年まで15回開催された『青山バレエフェスティバル』は劇場を代表する舞踊公演のひとつであり、最終公演となる今回はゆかりのダンサー・振付家が集い復活します。ここでは、『青山バレエフェスティバル』に長年出演し、佐多達枝振付作『ソネット』を踊る高部尚子さん、足川欽也さん、坂本登喜彦さんの三名にインタビュー! 作品、そして劇場への想いをお聞きしました。
バレエ観劇の関連情報ガイド記事30位バレリーナは食べない?バレエダンサーは日々何を食べているのか?
バレリーナはあまり食べない、というイメージがあるかも知れません。ですが、バレエダンサーと言う職業は肉体労働です。当然、それを支える栄養を十分に摂らないと倒れてしまいます。彼らは一体どのような食事を摂っているのでしょう?
バレエ関連コラムガイド記事石島 みどり