日帰り旅行 人気記事ランキング
2025年04月21日 日帰り旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位三峯神社 神秘的すぎる天空のパワースポットへ
「関東最大のパワースポット」とメディアで紹介されている埼玉県秩父市三峰にある三峯神社へ、出かけましょう。標高1,100mの高所に位置し、御眷属様(オオカミ)信仰で知られる天空のパワースポットは、アクセスするのは大変ですが、それだけに神秘的な雰囲気に包まれています。ご利益や、『氣守(きまもり)』という人気の御守り、天然温泉「三峯神の湯」、雲海ツアーなどについての情報もお見逃しなく!
東京発の日帰り旅行ガイド記事2位標高900mの空中都市 世界遺産「高野山」
新大阪駅から2時間で世界遺産「高野山」に行くことができます。日帰り旅行でも十分に楽しめますが、おすすめは宿坊での一泊。旅館のような個室で、精進料理や朝の勤行を体験することが出来ます。また奥の院の燈籠堂は行くタイミングがよいと、燈籠が光る中で20名ほどのお坊さんの心地よい声明(しょうみょう)を聞くことが出来ます。
大阪発の日帰り旅行ガイド記事3位神奈川最古の商家、薬とお菓子の「ういろう」家とは?
皆さんは「ういろう」と聞いて、何を思い浮かべますか? 多くの人は、名古屋名物のお菓子「ういろう」を思い浮かべるかもしれません。しかし、じつは神奈川県小田原市に本家本元の「ういろう」があるのです。今回は、現在の外郎(ういろう)家当主、外郎藤右衛門定武さんの話を中心に、本家「ういろう」をご紹介したいと思います。
東京発の日帰り旅行ガイド記事4位「地獄のぞき」に国内最大の大仏!千葉の鋸山を歩く
垂直に切り立った岩壁のてっぺんから、動物の鼻のように突きだした岩。足元を見下ろせば、足がすくむような高さ。この場所は、千葉県鋸南(きょなん)町の「鋸山(のこぎりやま)」にある、通称「地獄のぞき」と呼ばれる絶景スポット。「地獄のぞき」を含む鋸山の広大な山域が、日本寺という寺院の境内になっており、「地獄のぞき」のほか、奈良の大仏のおよそ1.7倍の高さの「日本寺大仏」など、様々な見所があります。
東京発の日帰り旅行ガイド記事5位東京で風情溢れる「川床」を楽しむ
東京駅から2時間弱の「ゆずの里勝仙閣」、奥多摩では有名な料理旅館です。そんな勝仙閣で5月から9月まで楽しめるのが、東京ではここだけの「川床」。旅館の横を流れる御嶽渓流は日本の名水百選に選ばれるほどの清流なので、本格的な川床体験が楽しめます。
東京発の日帰り旅行投稿記事6位日本のヴェネツィア「佐原」の美しい街並みと舟めぐり
都心からおよそ2時間の千葉県香取市の佐原(さわら)は、かつて水運で栄えた街。街中を流れる小野川を小舟が行き交う様子は、まさに"日本のヴェネツィア"。江戸時代、商家が軒を連ね、「江戸優り(えどまさり)」と呼ばれ繁栄し、今なお「土蔵造り」の家々が建ち並ぶ、美しい佐原の街並みのぶらり散歩と「舟めぐり」を楽しむ日帰り旅へ出かけてみましょう。
東京発の日帰り旅行ガイド記事7位箱根・芦ノ湖周辺の絶景を巡る!一日観光モデルコース
近年、新しい旅館や日帰り温泉施設が続々とオープンしている箱根の芦ノ湖畔を周遊する一日モデルコースをご案内します。記事の後半では、2019年夏から秋にかけて「音」をテーマにした様々なイベントを行う「すてきな箱音(はこね)♪プロジェクト2019」を紹介します。
東京発の日帰り旅行ガイド記事8位爬虫類専門!伊豆の体感型動物園「iZoo」
伊豆の爬虫類専門の動物園「iZoo(イズー)」は東京からの日帰り旅行でも楽しめます。一足踏み込めば湿度も感じる亜熱帯な雰囲気の動物園。飼う事は出来ない美しい毒ヘビの展示、大きなヘビとの記念撮影、リクガメのえさやり体験など、エキゾチックな動物たちを間近に感じて触れ合うとができる点を特に重視した「体感型動物園」です。
東京発の日帰り旅行投稿記事9位日本最初の洋式灯台 「観音崎灯台」
東京湾の西方にあたる観音崎。そのほぼ全域が観音崎公園となっています。江戸時代後期に築かれた砲台と弾薬庫跡が多く残されたままで、関東では珍しく、開発の手の及ばない自然の聖域となっています。こんもりとした小山に立つ観音崎灯台は東京湾のいわば入り口の役目を果たし、入港する多くの船舶の安全を見守っています。
東京発の日帰り旅行投稿記事10位伊豆長岡でユニークな茶摘み体験!
伊豆長岡駅からタクシーで5分、「蔵屋鳴沢」は観光&体験&グルメ&ショッピングができる人気のスポットです。なかでもおすすめなのが、春と秋の茶摘み体験。しっかりとレクチャーしてくれるので、初めてでも問題なし。絶景のなかでの体験はきっと良い思い出になることでしょう。
東京発の日帰り旅行投稿記事