100円ショップの活用術 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月20日 100円ショップの活用術内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位いろんな色を楽しめる「パステルカラーのチョーク」
パステルカラーのチョークがなんと同じ100円で18色! いろいろな色が楽しめます。
100均でリピート買いしたいグッズ投稿記事22位猫アイテムで郵便物のびしょ濡れ防止!
我が家の郵便受けは門柱に埋設されているのですが、少し強いくらいの雨で中に水が入ってしまいます。そこでスノコのようなものを敷くことを考えつきました。ダイソーの猫よけグッズ「どんとキャット」がとても便利。立派にスノコの役目を果たしてくれますよ。
100均の便利グッズ投稿記事23位テフロン加工でも傷めず安心!シリコン付きの菜箸
「シルク」のプラスチック製の菜箸は、箸先が柔らかいシリコンなので、テフロン加工をしたフライパンを傷めないことが一番の便利ポイント。また、頭の部分はそれぞれスプーンとフォークになっており、スプーン状の方は、小さじと小さじ1/2の分量が計れるようになっています。
100均の便利グッズ投稿記事24位100円でも侮れません 『簡単密封 シーラー』
「シーラー」とは、熱でビニール袋などを密封する機械のことです。これがあると、食べかけのスナック菓子の袋も再度密封することができ、次に食べたときに湿気っていません。また、普通の袋で密封できるので、密封冷凍にも便利です。
100均の便利グッズ投稿記事25位見た目が安くない!レース模様のプラスチックボックス
100円ショップのプラスチックボックスって、いかにも100円のような格子状で、見た目を考えていないものがほとんどだと思います。しかし、セリアのボックスはレースのようなきれいな模様になっています。目のつく場所でも、そのままインテリアとして置けるプラスチックボックスです。
100均のインテリアグッズ投稿記事26位可愛い柄で強度もしっかり!ダイソーの自転車カバー
自転車カバーってホームセンターなどで買うと安くても980円位~2千円位します。しかも、だいたい灰色で可愛くない。ダイソーの自転車カバーは、100円なのにすっぽりカバーできる大きさで、柄も可愛い。雨や風をしのぐには十分の強度で、下には結ぶためのヒモも付いています。
100均でリピート買いしたいグッズ投稿記事27位100円でも部屋を飾ってくれる 『観葉植物』
100均を覗いては、新しい観葉植物が出ていないかチェックします。二年も経てば、立派な鉢植えとなって部屋を飾ってくれます。
100均でリピート買いしたいグッズ投稿記事28位クローゼット扉裏に「ラック」を付けて有効活用!
掃除機をしまっているクローゼットの扉裏にワイヤーネットを取り付け、そこにワイヤーラックを掛けました。ラックには掃除機のノズル一式をしまっています。ごちゃごちゃとして扱いにくかったのがすっきりし、デッドスペースも有効活用され、使いたいときすぐ使える収納になりました。
100均グッズを使った手作り投稿記事29位使いやすくて可愛い!「マスキングテープカッター」
たくさんあるマスキングテープは蓋付きの箱に入れてしまっていましたが、どうにも使い勝手がよくない。セロハンテープみたいなカッターがあれば便利なのに、と思って作ることにしました。材料は100均の商品とラップについている刃だけ。作り方を紹介します。
100均の便利グッズ投稿記事30位100円グッズで製作!「クラシックな文具ボックス」
最近、文房具のなかでもちょっと高級な文房具が話題を呼んでいます。そんな大事にしたい筆記具を収納するケースを見繕いました。使ったのは、Seriaの窓付き木箱と茶色のカラーフエルトです。作り方をご紹介します。
100均の便利グッズ投稿記事