富山の観光・旅行 人気記事ランキング
2025年04月21日 富山の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位事前にチェック!富山観光での県内の移動手段まとめ
富山県は関東圏、関西圏、中京圏から等距離にあり、電車や自動車、飛行機でアクセスが可能です。ただ実際に富山県に入ってきてからはどう動けばいいのでしょうか? そこで今回は富山県“まで”のアクセスではなく、富山県“内”での移動手段についてまとめます。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬2位北陸新幹線で食べに行く!富山湾を代表する海の幸3選
富山県のグルメというと、どんなイメージがありますか? 富山県が首都圏在住の人に行った調査によると、「新鮮な海の幸が堪能できる」場所として多くの人に認知されているようです。ただ、新鮮な海の幸といっても実際にはどういった海産物がおすすめなのか? そこで富山観光では絶対に味わってほしい富山湾を代表する海の幸ベスト3を紹介したいと思います。
富山のグルメガイド記事坂本 正敬3位第2弾!初めての富山観光ガイド『富山駅』エリア編
来年春の北陸新幹線開業に向けて、富山県最大のターミナルである「富山駅」は、急ピッチで生まれ変わろうとしています。そこでシリーズ2回目の今回は、県庁所在地でもある富山市の玄関口「富山駅」周辺の観光スポットを、厳選してお届けします。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬4位一度食べたい富山ご当地グルメ!海鮮以外の3選はコレ
富山県のグルメというとブリやホタルイカ、ベニズワイガニ、シロエビなど富山湾の幸が中心となりますが、おいしい食べ物は海産物だけではありません。今回は富山で受け継がれてきた代表的なご当地グルメおすすめベスト3を紹介したいと思います。
富山のグルメガイド記事坂本 正敬5位北陸新幹線開業で新設「新高岡駅」ってどんな駅?
北陸新幹線が開業し、順調に観光客が伸びている富山県。開業とともに県西部には新高岡駅が新設されましたが、この駅には一体どういった特徴があるのでしょうか? 世界遺産の五箇山合掌造りや国宝の瑞龍寺、氷見や新湊の漁港への玄関口となる新高岡駅についてまとめます。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬6位アルペンルート内で最大規模 「レストラン立山」
立山は3015メートルの高さがあり、夏でも涼しく過ごせます。特に室堂はケーブルカーと高原バスを使って行けることから人気も高く、レストラン等の施設が充実しています。登山と食事、セットでオススメです。
富山のグルメ投稿記事7位日本初!新幹線駅に路面電車が乗り入れた富山駅の魅力
北陸新幹線が開業し、盛り上がりを見せる富山観光。東京⇔富山を最短2時間8分で結ぶ「かがやき」の停車駅であり、県内随一のターミナルである富山駅は、どのように変わったのでしょうか? そこで今回は富山駅の新しい姿をご紹介したいと思います。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬8位3日間で観光客20万人以上!越中八尾おわら風の盆
富山を代表する祭り『おわら風の盆』。毎年9月1日からの3日間で20万人以上の観光客を集める人気の祭事で、北陸新幹線開業後初の2015年おわら風の盆は、さらなる人の出が見込まれています。そこで今回は、東京方面からのアクセスも大きく改善した富山市八尾(やつお)町のおわら風の盆の魅力についてまとめます。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬9位絶対に行っておきたい!富山のおすすめ観光地15選
北陸新幹線が2015年に開業して2年近く。「ずっと行けていなかったけど、そろそろ行こうかな~」と思っている人も少なくないと思います。そこで今回は東京からのアクセスが便利になった富山県内で、ここは絶対に行っておきたいという鉄板の観光地を15個選びました。初めての富山旅行の参考にしてみてくださいね。
富山の観光スポットガイド記事坂本 正敬10位キュンとする方言で全国2位!? 観光で使いたい富山弁
各地に旅をすると、その土地固有の言葉が妙に耳に残る瞬間もあると思います。もちろん富山にもたくさんのユニークな方言がいっぱい。一部の報道番組が行った調査によれば、キュンとする方言ランキングで富山は全国2位に輝いたのだとか。そこで今回は富山在住の筆者が、富山の代表的な方言を紹介したいと思います。富山に旅に出かける前には、予習をしておくと旅をさらに楽しめるかもしれませんね。
ガイド記事坂本 正敬