ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年04月22日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法
パソコンで日本語を入力するときは、「ローマ字入力」と「かな入力」の2つの方法があります。現在は、ほとんどが「ローマ字入力」だと思いますが、「かな入力」だって健在です。筆者もその一人なので、"かな入力派"の皆さんの苦労も「かな入力」のメリットもよくわかります。というわけで、MS-IMEのローマ字入力/かな入力の切り替え方法をWindowsのバージョンごとにまとめました。ローマ字入力派の方も、たまにはいかがですか?
Wordの基本操作ガイド記事72位ワード地図の活用方法
「シンプルな地図を作ろう」の短期連載も今回で最終回です。前回までに完成させた地図をクリップアートに登録し、他の文書でも手軽に利用できるようにするテクニックを紹介します。
挿入ガイド記事73位ワードは優秀な校正マン(2003/2007)
今回は、私の必須機能、Wordの校正機能の使い方をご紹介します。こんな使い方もあるんだな、と思っていただければ幸いです。
長文・校正・変更履歴ガイド記事74位簡単マクロでワード文書に日付入力
マクロ記録を使って、[Alt]+[T]キーを押すだけで今日の日付を入力できるようにするテクニックを紹介します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事75位使ってますか? 便利なワード印刷テクニック
今回は、ワード印刷機能の便利テクニックを取り上げてみました。
保存・印刷・共有ガイド記事76位ワードコメント機能で感想・意見を入力(2003/2007)
人の文書に意見やコメントを書き込みたいときは「コメント機能」を使います。余白部分に簡単にコメントを入力することができます。
長文・校正・変更履歴ガイド記事77位ワードで目次・索引を作る
Wordには、見出しとページ番号を自動的に抽出して目次を作ったり、索引語句をページ番号とともに抜き出して自動的に索引を作ったりする機能が用意されています。
長文・校正・変更履歴ガイド記事78位ワードの文書レイアウトは文字・段落書式を使おう
Wordでは、文字単位や段落単位でさまざまな書式を設定することができます。特に「段落」は重要です。
レイアウトガイド記事79位Wordの「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法
MS-IMEの初期設定の入力方法は「ローマ字入力」です。このため、かな入力ユーザーは設定を変更する必要があります。「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法やそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
Wordの基本操作ガイド記事80位ワードでシンプルな地図を作る 4(建物名を追加する)
今回は、「建物名の追加」「道路名の追加」の2つの作業を行います。
挿入ガイド記事