漢方・漢方薬 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月20日 漢方・漢方薬内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位麦門冬湯(ばくもんどうとう)…乾燥による咳、咽頭炎
麦門冬湯(ばくもんどうとう)は、口の渇きをとり、乾燥による咳やのどの痛み、呼吸困難などに用いられるおクスリです。気管支炎や肺結核などのほか、胃や十二指腸潰瘍などの消化器のトラブルにも応用できます。麦門冬湯の効果、効能、注意点について解説します。
風邪の漢方・葛根湯ガイド記事12位麻子仁丸(ましにんがん)
便秘に西洋薬を常用している方も少なくないようですが、漢方ではその人の体質に合わせているので、ムダに体力を消耗しすぎないのも利点です。今回は腹痛や下痢などを起こさず、乾いた便を出しやすくする代表薬の「麻子仁丸」を紹介します!
便秘・下痢・食欲不振の漢方ガイド記事13位七味唐辛子は風邪薬だった!?オリジナル七味作り体験
江戸時代から日本で親しまれている七味唐辛子。今回は三大唐辛子のひとつである八幡屋礒五郎さんのワークショップに出向き、七味唐辛子の歴史や調合素材を学んだり、自分の好みにあわせたオリジナル七味唐辛子を作っていただきました!
風邪の漢方・葛根湯ガイド記事14位タイプ別!あなたのストレスに効く漢方チェック
春から新しい環境に変わった方も多いようですが、そろそろ緊張もほぐれ、疲れや不調が出やすいこの時期。ストレスで気がのぼったり、憂うつな気分になったり、だるさが抜けないなど、さまざまな不調にオススメの漢方をご紹介しましょう。
ガイド記事15位Q. 防風通聖散が合わない人がいると聞きました。知らずに使うのは危険ですか?
【漢方薬剤師が解説】ダイエットやデトックスに有効な漢方薬として知られる「防風通聖散」(ぼうふうつうしょうさん)。しかし、防風通聖散が合わない人も少なくありません。合わない人と服用のリスクをわかりやすく解説します。
ガイド記事16位あなたは何太り? フルーツ分類ダイエット
過激なダイエットはもうやめませんか? タイプ別の代謝アップ作戦で、健康的に美しくなれるのが「漢方ダイエット」の特長です! 今回はフルーツを引用した、体質別ダイエット法を伝授。おすすめ食材も要チェック!
肥満対策・ダイエットの漢方ガイド記事17位【イラスト付き】舌診でみる心身の状態
現代人は何らかのストレスを抱えており、寝付けないなどの不眠症状に悩まされる人も多いようです。漢方では舌の状態を見る「舌診断(舌診:ぜつしん)」を元に、ストレスの受けやすさをチェックする方法があります。イラストと合わせてご紹介。
漢方の基礎知識・体質チェックガイド記事18位葛根湯が効かない2つの理由と正しい飲み方
「風邪で葛根湯を飲んだが効かなかった」……。それは風邪のタイプの見極めと葛根湯を飲むタイミングが間違っているからかもしれません。中医薬膳師が、葛根湯の効果を最大限に引き出す正しい飲み方を解説します。
風邪の漢方・葛根湯ガイド記事19位悩み別漢方 ニキビ・肌荒れ・皮膚炎
皮膚のトラブルは、西洋薬で急な症状を抑えながら、体質改善で漢方を併用する方法など、いろいろあります。「肌は内臓の鏡」といいますが、身体の中から原因を考える漢方の考え方をご紹介しましょう。
ニキビ・肌荒れ・皮膚炎の漢方ガイド記事20位知って得する! 漢方薬の飲み方のコツ
漢方薬の飲み方って、意外と知らないことや謎が多くないですか? いつ飲めばいいの? お湯で飲まないとダメ? 煎じ薬ってどんなもの? そんな素朴から知って得する応用編まで、Q&A方式でご紹介します。
漢方の取り入れ方・漢方薬の飲み方ガイド記事