肥満・メタボリックシンドローム 人気記事ランキング
2025年01月09日 肥満・メタボリックシンドローム内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位野菜の価格が高騰しても、しっかり野菜を食べるコツ
【管理栄養士が解説】天候の影響や災害などで変動する野菜の価格。値段が高騰すると「野菜が高くて買えない」といった声もよく耳にしますが、本当にそうでしょうか? 私たち栄養士の感覚では、「野菜はやはり安い」のです。使い切れずに腐らせたり、買いすぎて廃棄したりしないことが大前提。保存性が高い野菜、使い切りやすい野菜、野菜を上手に使いきる料理法などを含め、値段に振り回されずに野菜をしっかり取る具体的なコツをご紹介します。
ガイド記事2位お正月太り解消のために控えるべき食べ物・注意点
【管理栄養士が解説】「お正月太り」してしまった分の体重を元に戻したい……。毎年恒例の質問です。無理なく着実にやせたい人におすすめの、お正月太り解消のために効果的な、できるだけ食べない方がよい食べ物について解説します。
夏太り・冬太り・水太りガイド記事3位太る食べ物・太りやすい食事…ダイエットに役立つ食材知識
【管理栄養士が解説】「太る食べ物・太りやすい食べ物」と「太りにくい食べ物」を知っておくことは、ダイエット成功のカギ! 脂質を多く含む食べ物や炭水化物は太りやすい食べ物と言えますが、反対に野菜や海藻類などは、やせ体質につながります。実は太るかどうかを左右する「食べるタイミング」など、生活習慣の見直しポイントも含めて解説します。
肥満解消・メタボ対策の生活習慣ガイド記事4位夜勤・残業の食事問題…健康を保つ食事のタイミング
【管理栄養士が解説】「夜勤で食事時間が不規則」「残業が多く夕食が遅くなる」といった悩み。夜勤や残業が多い仕事の場合、健康を保つ食事やコンビニの活用法、メニューの選び方のコツはあるのでしょうか? 夜勤の方や残業が多い方が注意すべき食生活のポイントをご紹介します。
肥満解消・メタボ対策の生活習慣ガイド記事5位健康のためには「天然素材」ばかりを食べるべき?
食品の「天然素材」というと、いろいろな解釈があります。畑から取れたばかりの野菜、海からあがったばかりの魚といったイメージと、魚であれば天然物と養殖物といったイメージがあるように思います。今回はいろんな角度から「天然素材」について考えてみることにしましょう。
ガイド記事6位メタボが招く低体温……あなたの体温は?
健康状態にある人間の体温は約37℃ですが、平熱が低い、という方が増えています。本当に体温が低いのでしょうか、それとも……? ラジオ番組でも取り上げられた話題をご紹介します。
肥満・メタボリックシンドロームの基礎知識ガイド記事吉國 友和7位妊婦の太りすぎが影響?胎児期に始まる子供のメタボ
【管理栄養士が解説】妊婦の太りすぎは注意が必要です。妊娠中はしっかり栄養を取らなくてはと、食べ過ぎてしまう妊婦さんも多いようですが、妊娠中の肥満は子供がメタボになる確率や、若くして亡くなるリスクを上げることが報告されています。妊娠中に太り過ぎないために大切なポイントをご紹介します。
肥満・メタボリックシンドロームの基礎知識ガイド記事8位晩酌する際の晩御飯は、いつも通りで大丈夫なのか?
【管理栄養士が解説】お酒好きにはたまらない晩酌の時間。一方で「最近お腹が出て、健康診断の結果も良くないけど、お酒だけは止められない……」と悩む声も聞こえてきます。晩酌時の晩御飯メニューを工夫して、身体の負担を軽減させましょう。
肥満解消・メタボ対策の生活習慣ガイド記事9位不規則な仕事は体に悪い?職業と肥満・生活習慣病の関係
【管理栄養士が解説】「職業病」と呼ばれる職業特有の疾患があるように、生活習慣病にかかりやすい職業があるようです。夜勤や不規則なシフトがある仕事は、体に悪い生活習慣を遠ざけるための工夫が必要です。わかりやすく解説します。
ガイド記事10位肥満=皮下脂肪ではない!内臓脂肪を減らすには
生活習慣病の多くは肥満と関係しています。肥満=皮下脂肪と考えると、皮下脂肪を悪玉と考えがちですが、実は内臓脂肪を減らすことが生活習慣病予防に繋がります。男性も女性も、内臓脂肪を減らす効果的な方法は? 内臓脂肪を燃焼させて、生活習慣病対策を行いましょう!
肥満解消・メタボ対策の生活習慣ガイド記事