大阪の観光・旅行 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月22日 大阪の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位大阪・空堀地区「からほりまちアート」巡り
大阪・空堀地区をご存知でしょうか?昭和レトロで実に味わい深い大阪庶民の町ですが、この空堀で毎年秋恒例で開催されるのが「からほりまちアート」。「芸術の秋」に相応しいビッグイベントをご紹介しましょう。
大阪関連情報ガイド記事陸奥 賢12位お土産なら多めに買われた方が「551ちまき」
551のHORAIでよく宣伝にでるのは豚まんとアイスキャンディーですが、私は「ちまき」をおすすめします。ポイントは、なんと言ってもそのこっくりとした味、そしてボリューム。2個で大体お腹がいっぱいになります。満足です。
大阪のお土産投稿記事13位大阪万博よ、永遠なれ!エキスポカフェ
1970年、日本中が大熱狂の渦と化した大阪万博。その万博をモチーフにした万博マニア垂涎の喫茶店が2008年4月に大阪・天満橋にできたとか。日本最大の喫茶店王国・大阪が誇る名喫茶としてオススメです!
大阪関連情報ガイド記事陸奥 賢14位一寸法師は道頓堀川からお椀にのって出発?
誰もがご存じのおとぎ話「一寸法師」の出発はなんと道頓堀!?意外な道頓堀の物語に迫る。
大阪関連情報ガイド記事陸奥 賢15位安藤忠雄の代表作「光の教会」(茨木春日丘教会)
打ちっぱなしのコンクリートに、縦と横のスリット。教会の中に入ると、スリットからあふれんばかりの光が差し込み、美しい十字架が現れる、「光の教会」。安藤建築のファンならば、一度は訪れてみたい場所だと
大阪の観光スポット投稿記事16位大阪・新世界100年 「串かつ」を食べに行こう!
大阪の人気観光スポット、通天閣。おひざ元“新世界”は2012年、100周年を迎えました。さまざまな記念イベント、また「串かつ」の本場として国内外からたくさんの観光客が訪れています。定番メニューから発展した “変わり種”な串かつ、「ガールズ串かつ店」なども新たに登場。大阪・新世界、そして人気の「串かつ」最新事情を紹介します。
大阪のグルメガイド記事17位人気キャラグッズ勢ぞろい! キデイランド大阪梅田店
リラックマ、ミッフィー、カピバラさん、ハローキティなど、いまや世界中で人気のあるキャラクターのグッズがそろう大阪・梅田の「キデイランド大阪梅田店」。西日本最大規模の品ぞろえとバリエーションを誇り、いつも幅広い年代の人々でにぎわっています。
大阪の観光スポットガイド記事18位雨の日でも「なんばパークス」なら1日中楽しめる!
「なんばパークス」は、様々な店舗、カフェ、レストラン、映画館などの商業施設と屋上公園で構成されています。雨の日に嬉しいポイントは3つ。鉄道各駅から「なんばパークス」までは、地下街を通って濡れずにたどり着くことができる点。もう一つは屋外でも屋根のある部分が多く、雨を防ぎながら歩くことができる点。そして3つ目は、なんばパークス内に様々な商業施設が入っているので雨を気にせず楽しむことができる点です。
大阪の観光スポット投稿記事19位「くいだおれ人形」は土産の世界ではまだまだ健在!
道頓堀の人気マスコットキャラクターだった「くいだおれ太郎」は、大阪の土産の世界ではまだまだ健在。モチーフとした土産物が、大量に販売されています。「くいだおれ人形」をはじめ、「くいだおれ太郎」がプリントされた靴下から、キーホルダー、ストラップまで、根強い人気です。バラエティー豊富なグッズの中で、懐かしいチンドン屋の姿が描かれています。
大阪のお土産投稿記事20位大阪お土産ランキングでは常に上位!「たこやん」
大阪の名物と言えば、粉モンがすぐに思い浮かびます。そこでお土産で届けるなら、「たこやん」がおすすめ。うまい!おもろい!の大阪土産として、駅や空港でのお土産ランキングでは常に上位にランクインしている、たこやきそっくりの饅頭です。「モンドセレクション金賞受賞水餡」の謳い文句もあり、甘い練乳の味わいの本格派のスイーツです。
大阪のお土産投稿記事