暮らしの歳時記 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年01月09日 暮らしの歳時記内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位【和食の豆知識】赤味噌・白味噌・合わせ味噌の違いとは? 沸騰させてはいけない味噌といい味噌がある?
【和文化研究家が解説】よく見聞きする「赤味噌」「白味噌」「合わせ味噌」にはどんな違いがあるのでしょうか? 「味噌汁を沸騰させてはいけない」といわれていますが、本当でしょうか? 「手前味噌」や「味噌を付ける」などのことわざの由来は? 日本の代表的な食文化である味噌の、知っておきたい豆知識を紹介します。
ガイド記事82位正月も「最初」が肝心!新年の“初めて”だからこそ丁寧にやるべき3つのこと
日頃行っていることでも、正月ならではの初○○といえば特別に感じませんか。日本では、初夢、初詣、初売り、初競りなど、新年最初の物事をとても大事にしてきました。身近な「初○○」を3つご紹介しますので、福を呼ぶ過ごし方でよい年にしましょう。
正月の行事・楽しみ方(年末年始)ガイド記事83位七草粥レシピ!七草セットや土鍋を使った作り方・ご飯から作る方法
七草粥の作り方は、スーパーで買える春の七草粥用のセットを使えば超簡単! 土鍋を使ったおいしい七草粥の作り方や、ご飯から簡単に作れる「七草雑炊」レシピなどをご紹介します。「七草ばやし」など春の七草を楽しむためのコツも取り入れながら、七草粥でお正月をおいしく楽しみましょう!
正月の行事・楽しみ方(年末年始)ガイド記事84位「五色」の色の意味とは?5色は何色?読み方・日本文化との深い関係
「五色(ごしき)の短冊」の五色とは? 鯉のぼりの吹き流しや七夕の短冊など、日本の文化に欠かせない5色ですが、意外と知らないことばかり。五色とは何色なのか、色の意味や由来って……?知ると日本の文化の楽しみ方が広がります!
暮らしの歳時記関連情報ガイド記事85位初夢とはいつ見る夢?吉夢見るおまじないや悪い夢の対処法!
初夢とはいつ見る夢? 良い夢を見れば気分がいいし、悪い夢だと縁起が悪い……でもご安心ください。昔の人はちゃんと秘策を練っていて、悪い夢でも救えるようになっています。「一富士・二鷹・三茄子」の意味や、吉夢祈願の「宝船」など、良い夢を見られるおまじないについてもご紹介します。
正月の行事・楽しみ方(年末年始)ガイド記事86位「鬼滅の刃」登場人物の和柄の名前・意味を和文化研究家が正しく解説!
大人気の「鬼滅の刃」の衣装の和柄に興味を持つ方が増えています。和文化研究家として、日本の伝統的な文様が注目されるのは嬉しいこと。「鬼滅の刃」キャラクター竈門炭治郎、竈門禰豆子、煉獄杏寿郎、冨岡義勇、我妻善逸、胡蝶しのぶ、鱗滝左近次、伊黒小芭内、産屋敷耀哉の着物の和柄について、正しい名前や意味などを解説します。
粋な振る舞い・和文化の楽しみ方ガイド記事87位切手の貼り方・位置……封筒やはがきに貼る位置、横長・横書きの場合
郵便物’(封筒やはがき)に切手を貼る位置を間違っていませんか? 特に横長・横書きの場合、左右どちらの位置に貼るのが正しいのでしょう? 郵便切手の選び方にもポイントがあります。絵はがきの文章と宛名の位置関係も勘違いしやすいところ。あなたを磨く切手の貼り方、郵便物のマナーをご紹介します。手紙、招待状、履歴書などにお役立てください。
日本のしきたり・マナー・ことばガイド記事88位「いただきます」「ごちそうさま」本当の意味、語源・由来
なぜ「いただきます」「ごちそうさま」と言うのでしょう? その意味・語源・由来を紹介します。「いただきます」「ごちそうさま」という挨拶に、日本の心が表われています。人と人とのつながりや食への関心が高まる今、知っておきたい日本の文化。子育て、食育にも役立ちます!
日本のしきたり・マナー・ことばガイド記事89位手紙の書き方 ~心に届く時候・時節の挨拶
手紙といえば文例集に頼りっぱなし…「拝啓」のあとの「時候の挨拶」で筆が止まってしまうあなたに、苦手意識をなくす季節の挨拶をご紹介します。
日本のしきたり・マナー・ことばガイド記事90位初午とは?2024年初午の日はいつ?食べ物「いなり寿司」の由来
「初午(はつうま)」とは、稲荷神社のお祭りのこと。初午は2月の第一午の日ですが、2024年はいつでしょう? 油揚げ、東西で違ういなり寿司、初午団子やしもつかれなど……初午の日の食べ物や意味・由来について解説します。
冬の行事・楽しみ方(12~2月)ガイド記事