散歩 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年04月21日 散歩内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位浅草の観光客がほとんど行かないエリアを歩く
外国人観光客の増加でますます浅草の観光客密度は高くなるばかり。そこで、浅草なんだけれど、めったに観光客が来ない店をピックアップ!
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事32位東京の「坂」を楽しむなら谷根千の散歩がおすすめ
谷根千と呼ばれる地帯は本郷台地、上野台地にはさまれているためとにかく坂が多い。千代田線の湯島駅から西日暮里駅まで、歩きながら坂を堪能してみた。
和む散歩ルートガイド記事33位落語「黄金餅」の世界を歩く、古地図散歩
江戸落語には今も残る地名がよく出てくる。中でも「黄金餅」という落語は歩く道筋、道順などが詳しく語られている。今の地名でいえば上野あたりから麻布までの行程だ。少し長いが、古地図を使って歩いてみた。
江戸風情を探す散歩ルートガイド記事34位水道橋駅~平川橋を渡り、皇居東御苑の散歩
JR水道橋駅から神保町方向へ。ライスカレーを食べて、平川門より皇居東御苑に入る。中は実に広い。天主台から本丸、二の丸など東御苑をじっくり歩くコース。
和む散歩ルートガイド記事35位黄金町から長者町、伊勢佐木町の横浜散歩
このところ懐具合がよくないので、縁起のいい名前の町を歩きたいと思った。出かけたのが横浜市中区にある黄金町、長者町である。この地を散歩するとご利益があるだろうか。
和む散歩ルートガイド記事36位荻窪~中野 懐かしいラーメンを味わう散歩
荻窪駅周辺のラーメン屋を探索し、中野の大勝軒まで歩いた。途中、青梅街道には新旧おびただしい数のラーメン店があった。お昼を前後してラーメン2杯を食べ歩く散歩。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事37位谷中、根津、千駄木の銭湯をめぐる散歩
西日暮里駅から谷中、根津、千駄木地域の銭湯を訪ねて歩いた。谷中の銭湯跡のギャラリーへ行き、「六龍鉱泉」で湯に浸かり、千駄木で煮干しラーメンを食べ、田端駅までのコース。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事38位懐かしい洋食を食べ大森駅周辺を歩く
海老フライが食べたくなって電車に乗った。京浜東北線の大森駅で下車。大正時代から続く洋食屋さんに寄り、鈴ヶ森刑場跡、大森貝塚公園などその周辺を散策した。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事39位銀座一丁目で鰻を食べ、浜離宮まで歩く
有楽町駅をスタートし、銀座一丁目にある「ひょうたん屋」さんで鰻重を食べ、浜離宮恩賜庭園まで歩き、池を眺めながら抹茶をいただく。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事40位ソメイヨシノ発祥の巣鴨、駒込界隈を歩く
桜の品種としてよく聞くのがソメイヨシノ。江戸時代に染井村(現在の豊島区駒込)で生まれたよ言われている。というわけで、桜の開花前、発祥地界隈を歩いてみた。
和む散歩ルートガイド記事