テクノポップ 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年04月24日 テクノポップ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位『天才てれびくん』とテクノポップの深いカンケイ
『念力家族』の次は『天才てれびくん』! 教育的活動が認められた節があるアーバンギャルドの松永天馬さんが、3月30日よりNHK Eテレの子供番組『Let’s天才てれびくん』の新キャラクターとして登場。天馬さんにその深いカンケイについて語っていただきました。
アーティストインタヴューガイド記事42位ダフト・パンクの父もスペースディスコだった!?
ダフト・パンクのメンバーの一人、トーマ・バンガルテルのお父さんは、ダニエル・ヴァンギャルド。お父さんも、70年代から活動したミュージシャンですが、彼もスペースディスコとつながっています。また、1971年には、Yamasuki Singersのメンバーとして、後にバナナラマのデビュー・シングルの元となったニセ日本語ソングを作りました。
フューチャーポップガイド記事43位スペースディスコというジャンルはいつから?
「スペースディスコ」シリーズ第5弾は、「スペースディスコという名称がどのあたりから使われるようになったか?」から始めていきましょう。後半では、ロボットディスコ「Love Machine」、そして日独合作の時代のあだ花的スペースディスコについても触れてみます。
フューチャーポップガイド記事44位ケラ&ザ・シンセサイザーズの新譜製作秘話
有頂天の新作『lost and found』と同時発売となったケラ&ザ・シンセサイザーズの新作『BROKEN FLOWERS』からは、ニューウェイヴでありながらもサイケデリックなテイストも伝わります。予期せぬメンバーの途中脱退により難産となったこのアルバムの製作秘話についてKERAさんに語っていただきました。
アーティストインタヴューガイド記事45位Perfumeから三戸なつめまで、中田ヤスタカのイマ
「LIVE 3:5:6:9」が終了し、映画『WE ARE Perfume WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』が公開中のPerfume。Perfumeを始めとした、最近の中田ヤスタカ仕事について、マツミシンノスケ君と世代越え対談。僕たちが一番盛り上がったのは…?
ガイド記事46位伝説の小さなカリスマ「久保田慎吾」復活!
伝説のニューウェイヴ・バンド、8 1/2のヴォーカリスト、80年代を象徴するロックミュージカル映画『星くず兄弟の伝説』での主演…謎に包まれた伝説の小さなカリスマ、久保田慎吾さんがサニー久保田とオールド・ラッキー・ボーイズとして帰ってきました。8 1/2から『星くず兄弟』続編に至る話をうかがいました。
アーティストインタヴューガイド記事47位アーバンギャルドのたのしいプロテスト
平成二十七年十二月九日、アーバンギャルドが放つ問題作『昭和九十年』! 松永天馬、浜崎容子、瀬々信、おおくぼけい…メンバー全員が一体となって、トラウマテクノポップの枠には収まらない「殺せない言葉」と「ひしめき合うサウンド」が響くコンセプト・アルバムが出来ました。メンバーに登場していていただき、その想いを語ってもらいました。
アーティストインタヴューガイド記事48位伝説のエレクトロポップ・バンドURBAN DANCE再結成
昨年12月に、URBAN DANCEの3枚のアルバムにデモ音源などを加えた2枚組CD『UD CHRONICLE』が発売。3月12日には、プロデューサーでもあった高橋幸宏氏をゲストに迎えて、再結成ライヴが恵比寿 CreAtoで行われました。成田忍・松本浩一両氏に当時の話から、東京公演の感想、そして大阪公演(3月25日)への抱負などを語っていただきました。
アーティストインタヴューガイド記事49位歌い手・藤井隆の魅力に迫る!侮れない音楽性の高さ
芸人としてもキレがあり、朝ドラ「わろてんか」でも好演中の藤井隆の歌手としての魅力についてリスペクトを込めて解説いたします。「ナンダカンダ」でブレイク後、松本隆との名盤『ロミオ道行』を発表し、高い音楽偏差値が感じられる名曲を歌ってきました。松田聖子や椿鬼奴など様々なアーティストとのコラボや、妻・乙葉の楽曲についても紹介。最新作『light showers』での“90年代CM音楽”へのオマージュは見事の一言です。
ガイド記事