DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月21日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その4 デジタル端子、S/PDIFとは
オーディオ用のデジタルインターフェイスの代表、S/PDIF。同様の言葉で、光デジタル端子やオプティカル、Coax、同軸……などあります。これらは何がどう違うのか、ここできれいに整理してみましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事22位SONAR 2が半額以下で手に入る!? Cakewalk Home Studio 2004登場
人気のDAWソフト、SONAR 2。そのSONAR 2とほとんど機能差のないソフトが半額以下で発売されることになりました。しかもSONAR 2にない機能も搭載するなど、購入を検討している人にはGoodニュースです。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事23位非常にマニアックなソフトシンセ、Z3TA+
Cakewalkからユニークなソフトシンセ、Z3TA+(ゼータ)が発売されました。見た目はシンプルながら、オシレータを自在に組み合わせられるなど非常にマニアックな構造になっています。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事24位ReBirth RB-338の入手手順
TB-303やTR-808/909をソフトで復元したPropellerheadのReBirth RB-338。現在、これがフリーで公開されていますが、ダウンロード方法などがわかりにくいので手順を追って解説してみましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事25位無償添付のDAW、SONAR 6 LE登場
EDIROLのオーディオインターフェイスやUSB-MIDIキーボードなどにSONAR 6 LE、Project 5 LE、D-Pro LEの3点セットが11月23日より無償でバンドルされます。かなり強力なソフト群なので紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事26位ACIDでDTMをはじめよう!
SONYブランドのDTMソフト、ACID(アシッド)をご存知ですか? このソフトはDTM経験はもちろん楽器を使ったこともなく、譜面なども読めない人でも簡単に使えるとても楽しいソフトです。
DTM基礎知識ガイド記事27位既存の曲を勝手にリミックスできる新ソフト
SONYの研究機関からまったく新しい手法の音楽制作ソフトが発表され、現在公開実験ということで誰でも無料で使うことができます。手持ちのCDなど既存の楽曲を勝手にリミックスできるこの新ソフトを紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事28位Linux生まれの音楽制作ソフト、LMMS
FL Studioによく似た音楽制作ソフト、LMMSというものをご存知でしょうか?これはLinux生まれのフリーウェアで、Windowsでも動作するというソフトで、数多くのソフトシンセやエフェクトが搭載されています。
レコーディング・制作ノウハウガイド記事29位ゲーム業界における音楽制作環境
ゲームにおいて重要な位置を占めるサウンド、ゲーム制作会社ではどのようにして制作しているのでしょうか?ファイナルファンタジーXIIIの発売が間近となったスクウェア・エニックスに話を聞いてみました。
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事30位ProTools M-Powered Essential登場
ProToolsのエントリー版、M-Powered Essentialが登場しました。LEやM-Poweredの下位版という位置づけで、M-AudioのUSB I/F、Fast Trackにバンドルされているというもの。どんなソフトなのか紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事