寺・神社 人気記事ランキング
2025年04月21日 寺・神社内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位連休の穴場!東京都心部でお花見三昧
薬王院のぼたん、根津神社のつつじ。遠くに出かけずとも、東京の都心部にだって、こんなに美しい花の咲く神社やお寺があることをご存知でしたか? 連休のお出かけは、東京のお花見散歩に決まり。
東京の寺・神社ガイド記事2位鎌倉、初夏の花めぐり。長谷寺と光則寺
今年も鎌倉に初夏がやってきました。アジサイもいいけれど、長谷寺や光則寺には、その他の可憐な花もたくさん咲いています。江ノ電を使うこのエリアでは、お得なフリーきっぷもフル活用できます。
鎌倉の寺・神社ガイド記事3位仏像マニアにお勧め!琵琶湖の観音様めぐり
琵琶湖の奥には美しい観音様の里が点在しています。しかし、交通事情が悪く、無住の寺が多いので、事前に連絡しておかないと拝観ができません。見るのが困難なだけに、いっそう仏像好きの心をそそります。
その他の関西の寺・神社ガイド記事4位篤姫のお墓が公開されます!
異例の高視聴率を続ける篤姫。上野の寛永寺にある篤姫のお墓にお参りしたいという要望が多く、10月、11月の数日間、一般公開が決まりました。
東京の寺・神社ガイド記事5位江姫ゆかりの長浜と竹生島
大河ドラマ「江」のヒロイン、江姫の故郷は、滋賀県の東北部の湖北と呼ばれる地域です。今回は、その江姫ゆかりの地をめぐる旅にご案内。中心となるのは、長浜の町と、そこから船に乗って行く竹生島です。
季節ごとのおすすめ寺・神社ガイド記事6位青海原に平和への祈りをこめて 東京湾観音
東京湾を一望する丘陵にそびえ立つ東京湾観音。世界平和を祈念して建立された大観音様の眼前には、これからもずっと守り伝えていきたい美しい風景が広がっています。
その他の関東の寺・神社ガイド記事7位仏像の種類・見方
昨今仏像鑑賞がブームです。でも、どれを見ても同じに思えるという方は、事前に少しだけ知識を持って出かけましょう。基本は、仏像の世界には人間界と同じ偉い順があるということです。
はじめての寺・神社ガイド記事8位連休お花見情報2 亀戸天神と浅草の藤
東京には花自慢の神社や寺がたくさんあり、4月から6月くらいまで、次々に満開を迎えて楽しませてくれます。今回は、亀戸天神の藤祭りを見てから、浅草の穴場の藤見スポットに足を伸ばしました。
東京の寺・神社ガイド記事9位華麗にお遍路デビューするための講座開設!
四国八十八ヶ所を巡るお遍路ツアーが大人気です。でも、ただツアーに参加するだけでは、お遍路本来の意義や楽しさは味わえません。まずはこの講座で勉強してから、華麗にお遍路デビューしませんか?
中国・四国・九州の寺・神社ガイド記事10位ご利益シャワーの宿坊で尼僧の暮らしを体験
奈良県と大阪府の県境にある信貴山では、一般の人も、尼僧や僧の体験ができます。おまけにここは、関西有数の商売繁盛の寺で、普通にお参りするだけでも、山ほどご利益をいただけるありがたい場所なのだ。
宿坊に泊まるガイド記事