ドライブ 人気記事ランキング
2025年04月21日 ドライブ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位抜け道の探し方、教えます!
渋滞をパスするだけじゃない。見慣れた道から外れることで、ドライブの楽しさは一気に広がる。移動時間をもっと楽しむために、いざ抜け道へGO!
ドライブ関連情報ガイド記事上田 泰久2位房総抜け道マップ・外房方面から館山道へ
海水浴シーズンはもうすぐそこ。きれいな海を目指して南房総方面へ向かう人も多いはず。そこで、南房総方面へ出かける場合の渋滞ポイント、木更津周辺をクリアするルートを2回に分けて紹介しよう。
ドライブ関連情報ガイド記事上田 泰久3位富士山を目の前に東名高速道路をドライブ!
東名高速道路の上り、清水から東京方面に向って由比PA手前のトンネルを出ると、駿河湾と富士山が同時に見えます。丁度、下る感じなので視界がワイドになって見事で感動します。そしてここから富士川SA辺りまで、富士山を目の前にしながら走ります。由比パーキングエリアに止まると、ゆったりと景色を眺められますよ。
東海のおすすめドライブスポット投稿記事4位新穂高の無料展望台!「北アルプス展望園地」
新穂高といえばロープウェイが有名ですが、無料で絶景を拝める展望台「北アルプス展望園地(鍋平公園)」もあります。そこは絶景が魅力的。飛騨をドライブする時には、忘れずに立ち寄りたいスポットです。また、すぐ南にある「北アルプス大橋」やそちらを渡った先にある露天風呂で有名な中尾地区の温泉街もオススメです。
東海のおすすめドライブスポットガイド記事5位GW渋滞を切り抜けろ!
いよいよGW。どこへ行っても渋滞は覚悟しなきゃいけないけれど、できるなら少しでもストレスは溜めたくない。各高速道路株式会社による渋滞予測から、首都圏を中心とした回避作戦を考えよう。
ドライブ関連情報ガイド記事上田 泰久6位八幡平アスピーテラインは日本屈指の山岳パノラマ道路
「八幡平アスピーテライン」は、岩手秋田県境の山、八幡平を横断する山岳道路です。展望が開ける場所が多く、絶景が楽しめるドライブルート。岩手県側に並行してある「八幡平樹海ライン」を利用して周遊ドライブも楽しめます。また紅葉の名所が周辺にあったり、日本屈指の名湯秘湯も揃っていることもおすすめの理由です。
東北のおすすめドライブスポットガイド記事7位インパクト大!祖谷渓の断崖絶壁の上にいる小便小僧
祖谷渓は徳島県の非常に山深い場所にあります。代表的観光地は、植物を使って架けられた原始的な吊り橋「かずら橋」です。しかしいつの間にか祖谷渓の主役に躍り出てきたのが、「小便小僧」の銅像。祖谷渓の最深部とも言える道端の断崖絶壁の上にあります。非常にインパクトがあるので、「祖谷渓のシンボル」とも言われています。
四国のおすすめドライブスポットガイド記事8位北原白秋に想いを馳せ、歴史情緒溢れるグルメな柳川へ
柳川は大変綺麗な風景が続く街並が特徴的。詩人「北原白秋」ゆかりの「松月乗船場」が川下りの原点です。市内には総延長470キロメートルに及ぶ大小の掘割が網の目のように巡り、美しい水郷風景をつくっています。この掘割が持つ独特な情緒が、北原白秋の詩歌の原点となって多くの作品が生まれました。歴史情緒あふれる水郷柳川で文学に触れ、またおいしい地元ならではのグルメも堪能できるドライブスポットです。
九州のおすすめドライブスポット投稿記事9位やきものの街「波佐見町」を満喫するドライブコース
長崎県の波佐見町は「やきものの街」として磁器の波佐見焼の産地として知られています。老舗の窯元や素敵な器や雑貨販売するショップ「HANAわくすい」や、併設された若手作家の作品とオルタナティブスペースの「ギャラリーモンネポルト」は工芸、現代美術などを紹介する築80年の製陶所跡地ギャラリーがあったりと、日帰りのドライブコースにおすすめ。近郊にはやきもの町ならではの観光スポットがあります。
九州のおすすめドライブスポット投稿記事10位熊本と言えば阿蘇、阿蘇と言えば草千里!
阿蘇山は九州を代表する観光地ですが、私のおすすめは、火口の手前にある「草千里」です。北海道のように非常に雄大な景観の中で、絶景を望めます。草が緑の時期が一番のオススメです。付近には多数のレストハウスが立ち並んでおり、そちらでも雄大な景色を見れますが、一番のオススメは道路の急カーブ付近。観光バスがスローダウンして観光客に景色を見せるポイントになっています。
九州のおすすめドライブスポットガイド記事