ハンドメイド・手芸 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年04月20日 ハンドメイド・手芸内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位レース糸で編んだ「市松模様のコースター」
かぎ針を使って、くさり編みと長編みだけで作るコースターです。糸はちょっと太めの木綿のレース糸や、サマーヤーンなどがいいと思います。編み図を使って作り方を紹介します。
手作りコースター投稿記事52位小さなはぎれを『ウッドビーズ』に貼り付けて
ウッドビーズの大きさに合わせて切ったはぎれを包むように貼るだけ。数センチ角の小さなはぎれで作れます。たくさんできたら紐などに通してブレスレットやネックレスなどにすると良いです。
はぎれの活用法投稿記事53位ザクザク手縫いでOK!ハンカチで作る簡単花弁巾着
ハンカチやバンダナで作る花弁巾着です。ひもを引っ張ると花弁のようなひらひらした部分ができるので、可愛らしい感じになります。ミシンを出さなくても、手縫いでザクザクと縫えばいいので短時間でできます。
手作り雑貨投稿記事54位昔懐かしい「指結び」の可愛いチャーム
親指と人さし指に糸をかけて作る「スパイラルノット」は、小さなお子さんでも作れるはずなので、親子で指結びを楽しんだあとに、アレンジしてバッグチャームにしてみましょう。何本かまとめてアクセントになるものを取り付けたら、もっと可愛くなると思います。工夫してアレンジしてみてください。
手作り雑貨投稿記事55位湯たんぽカバー(横型)の作り方!キルティング生地で手作りする方法
寒い日に活躍する湯たんぽ。今回は、湯たんぽカバーの作り方を解説します。湯たんぽカバーは巾着型のものをよく見ますが、熱くて重たい湯たんぽをセットするなら横型のカバーが断然使いやすくておすすめ。ミシンで縫ってすぐ使える手作り湯たんぽカバーです!
ハンドメイドの実例ガイド記事56位小豆カイロの作り方!ロングカバーで肩・お腹の冷え対策におすすめ
小豆カイロは、自然の蒸気と熱でじんわり体を温めてくれ、リラックスタイムにもぴったり。手作りの小豆カイロは、好きなサイズで作れるのでおすすめです。体の冷え対策に、肩用とお腹用とで使い分けできるカバーと一緒に小豆カイロを作ってみましょう。
ハンドメイドの実例ガイド記事57位移動ポケットの作り方!ティッシュも入るおしゃれな手作りポケット
今回ご紹介するのは、生地から作る移動ポケットの作り方です。細長い布を折りたたんで縫うだけで、ハンカチなどがはいるポケットが2つと、ポケットティッシュが入る「移動ポケット」が出来上がります。ミシンでまっすぐ縫うだけで簡単に作れます。
ハンドメイドの実例ガイド記事58位リサイクル感覚の手芸フックド・ラグの魅力 フックド・ラグ作家に聞く
フックド・ラグの魅力について、もう少し深く掘り下げるために、フックド・ラグの本の著者に直撃インタビュー!
ハンドメイドの実例ガイド記事佐々木 純子59位手作り小物にチャレンジ! その6 フィルムケースで作るお針ケース
プラスチックのフィルムケースで、小さな可愛いお針ケースを作りましょう。ふたの内側にはピンクッションがあり、針を刺しておけるようになっています。お揃いの小物入れにはボタンやビーズを入れましょう。
ハンドメイドの実例ガイド記事佐々木 純子60位おしゃれで便利なパッチワークの道具 この夏発売のクロバー商品
パッチワークにはいろいろ便利な道具があります。今回ご紹介する新商品はハワイアンキルトのテンプレート、シンブル、針みがき、リングピンクッションなど注目のお勧めグッズです。
ハンドメイドの実例ガイド記事佐々木 純子