住宅購入の費用・税金 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年01月10日 住宅購入の費用・税金内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位住宅ローン、返済猶予を受けたらどうなる?
住宅ローンの返済猶予制度が実施されています。一定期間の返済猶予で生活が楽になることも考えられますが、この返済猶予を受けることによってどうなるのかを試算してみたところ、思った以上に大きな落とし穴がありそうです。
住宅ローンのしくみと選び方ガイド記事平野 雅之12位住宅購入資金を借りたときの借用書の作り方
親や親戚などから住宅購入資金を借りたときに必要となる「借用書」ですが、それをどのように作ればよいのか迷った人のために、そのままプリントして使うことのできる「借用書のひな型」(サンプル)をご用意しました。注意点についても説明していますのでぜひご活用ください。(2017年改訂版、初出:2006年6月)
住宅購入費用・予算ガイド記事平野 雅之13位住宅購入時における固定資産税等の清算
住宅にかぎらず不動産を購入したときには、固定資産税と都市計画税の年額を日割り計算し、売主と買主で負担し合うことが一般的です。この固定資産税と都市計画税の清算について少し詳しく解説します。(2017年改訂版、初出:2005年11月)
住宅購入の税金ガイド記事平野 雅之14位住宅ローンは自由に選べない?
住宅ローンの申込みにあたり、不動産業者から紹介された金融機関を利用するべきでしょうか? それとも自分で好きなところを自由に選ぶことができるのでしょうか?(2015年改訂版、初出:2005年1月)
住宅ローンのしくみと選び方ガイド記事平野 雅之15位住宅ローン控除(減税)の申請忘れは5年間請求可能
最大400万円(2017年入居)もの税金が還付される「住宅ローン控除(減税)」。しかし、中には“うっかり”確定申告をし忘れた人もいるのでは……。しかし、ご安心ください。5年間さかのぼって請求できます。
確定申告・住宅ローン減税ガイド記事16位06年4月から登録免許税の税率が変わります
景気回復路線から財政再建へと税体系を大きく変換させた2006年度税制。4月1日から登録免許税などの税率が変更されます。
住宅購入の費用・税金の関連情報ガイド記事17位「住宅ローン減税」確定申告2010年版/適用条件
住宅ローン減税による税還付を期待してマイホームを購入した人は少なくないはずです。しかし、減税を受けるには適用条件をすべてクリアしなければなりません。1つでも条件から外れると、一切、恩恵を受けられなくなります。「しまった…」とならないためにも、しっかり条件を確認しておきましょう。
確定申告・住宅ローン減税ガイド記事18位家賃と生活費で毎月いくら?30年後も大丈夫?
何も困ってないし毎日楽しいし、何かを変えなきゃいけないなんて思ってない、というA子さん。今の生活費と家賃をいつまでも払い続けられるのでしょうか。何も考えずに年を重ねると、とんでもないことに。将来のための資産形成が必要です。
住宅購入費用・予算ガイド記事19位住宅ローン減税の最大控除額 中古住宅は200万円のまま
適用期限が2017年末まで4年間延長され、一般住宅では最大控除額が2倍の400万円(2013年比)に引き上げられる「住宅ローン減税」の13年度改正。しかし、個人から取得した中古住宅は適用の対象外にされています。2013年同様、最大控除額は200万円のままに据え置かれます。一体なぜなのでしょうか、本コラムで税制改正の盲点をクローズアップします。
確定申告・住宅ローン減税ガイド記事20位住宅を購入したときの確定申告 2016年申告版
住宅を購入したときには確定申告をすることで税金の還付などを受けることができます。住宅ローンを借りてマイホームを購入、建築、リフォーム工事などをしたときの「住宅ローン控除」のほか、認定長期優良住宅や認定低炭素住宅を購入または建築したとき、親などから資金の贈与を受けたときにも一定の控除や特例がありますから、忘れずに確定申告手続きをするようにしましょう。
確定申告・住宅ローン減税ガイド記事平野 雅之