ホームページ作成 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年04月21日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位スクロールしてもサイドバーが消えないよう固定する
ページの端にあるナビゲーションメニューは、閲覧者がスクロールすると上方に消えてしまいます。それを防ぐため、スクロールの途中でメニューだけを固定させてみましょう。「メニューを作るボックスの表示位置」と「ユーザのスクロール量」とを比較して、メニューの固定・非固定を切り替えるスクリプトを作ります。jQueryを使えば簡単です。
Webサイトのユーザビリティガイド記事92位レスポンシブな2カラムレイアウトを作るCSSの書き方
レスポンシブWebデザインを使って2カラム(2段組)レイアウトを作成する方法を、簡単なテンプレートとしても使えるHTML+CSSソースの例と共に解説。スマートフォンなど幅の狭い画面では1カラム(段組なし)で表示し、PCなど幅の広い画面ではマルチカラムで表示するような「画面幅に適したレイアウトで表示できるWebサイト」も、HTML+CSSだけで簡単に作れます。
ガイド記事93位自力でCGIを設置する方法
「なんだか難しそう」と思ってCGIの設置に手を出していないみなさん、CGIの設置はそれほど難しくはありません。CGI設置の準備からパーミッションの設定まで、必要な一通りの手順を解説!
CGI・SSI活用入門ガイド記事94位ショートカットキーでリンクやボタンを操作可能にする
多くのソフトウェアには便利なショートカットキーが用意されています。慣れると非常に重宝するショートカットキーをホームページ内部にも設けてみましょう。ページ内の各オブジェクトをキーで選択する方法をご紹介。
HTML・スタイルシート(CSS)の基礎ガイド記事95位アクセスUPチャンスを逃す「こちら」リンク
「××はこちら!」や「ここをクリック!」というようなリンクを作ってしまっていませんか? このようなリンクは、アクセスUPチャンスを逃している点と、ユーザビリティ上よくない点で、とても残念な書き方です。
SEO・アクセス数アップガイド記事96位フォームのボタンにアイコンや装飾を加える
入力フォームなどに配置する「ボタン」の表面には、ただ文字を表示するしかないと思っていませんか? それ以外にも、任意のアイコンを表示させたり、色や書体を指定して装飾した文字列を表示させることができます。
フォームの活用・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事97位押しやすいチェックボックスやラジオボタンを作るCSS
HTMLのinput要素で作る「チェックボックス」や「ラジオボタン」は、標準ではクリック可能な範囲が狭くて使いやすくはありません。label要素を使ってラベル文字部分もクリック可能にしたり、fieldset要素を使ってグループ単位で囲んだりすることで、PC環境でもモバイル環境でも分かりやすく・使いやすく表示する方法をご紹介。
Webサイトのユーザビリティガイド記事98位指定の入力欄に自動でカーソルを入れる方法
メッセージ送信フォームなどのように、アクセス者に何らかの文字を入力してもらうページでは、先頭の入力欄に最初からカーソルが入っていると便利です。指定の入力欄に自動的にカーソルを入れる方法をご紹介。
Webサイトのユーザビリティガイド記事99位QRコードをGoogle Chart APIで作成して表示する方法
Google Chart APIを使ったQRコードの簡単な作成方法を解説。Google提供のQRコード作成サービスなら、HTMLソースに記述した文字列からQRコード画像が動的に生成されるため、ウェブ上にQRコードを表示したい場合でも事前に画像ファイルを用意する手間が不要で簡単です。URLやメールアドレスだけでなく、日本語などの自由な文字列を含むQRコードの作り方をご紹介。
SEO・アクセス数アップガイド記事100位初心者でも簡単!Facebookページの作り方
Facebook内に独自のウェブサイトを持てる「Facebookページ」の作り方を解説。企業だけでなく個人でも今すぐ簡単に作成できます。Facebookの機能を活用して口コミでの広がりが期待できたり、訪問者とのコミュニケーションが取りやすいなどのメリットがあります。ぜひ作って活用してみて下さい。
Facebookページの作り方ガイド記事