資産運用/資産運用をするときの鉄則

【中級向け】資産運用の理論を学ぼう VOL.1 長期投資はリスクを減らさない(2ページ目)

理論武装編の第1回は、世間に<まことしやかに>言いはやし伝えられている「長期投資はリスクを低減する」というのは、本当なのか考えてみましょう。

執筆者:橋爪 修司

  • Comment Page Icon
●投資期間と年率換算標準偏差の図は不適当

本腰を入れて勉強しなければと思い立った筆者は<投資プランナー養成講座>という通信教育を受講することにしました。
ここに小生の疑問に対する明快な解答がありました。

長期投資がリスクを縮小させるという考えは誤りです。
「長期投資はリスクを縮小させる」という表現は少なくとも正確な表現ではありません。

<投資プランナー養成講座のテキスト第1分冊(金融財政事情研究会)>より

実に明快に言い切っているのが、読んでいて痛快でした。投資期間と年率換算標準偏差の図(前ページ上の図)でリスクを見ることは、この場合は不適切だったのです。

●投資期間とリターンを考えてみれば

MPT(モダン・ポートフォリオ・セオリー)では、リスクは一般にリターンの「標準偏差」で表すが、投資の意思決定などの場面でリスクを評価するときは「分散」を使うことが多いとされています。〔ここはちょっと難しいですね。でも説明すると長くなりすぎてしまう…悩みます。いずれ取り上げる機会があると思いますが、お急ぎの方は、<リスクと標準偏差・執筆藤田晃教授(桜美林大学産業研究所・産研通信No.53)>〕をご覧ください。PDFファイルとなっています。



この図なら、儲け続ける人と負け続ける人との差が年々開いていく、という実感に適合していることがわかります。ではなぜ、こういう説明が普及していないのでしょうか? これは宿題としておきましょう。読者の皆さんも、「なんでだろう」と考えてみてください。ヒントは「情報の提供者は誰か」ということです。

●それでも長期保有に意味はある

長引く日本株式の低迷により、いつまで保有していれば「長期」となって救われるのだっ! と、歯ぎしりしている方も多いご時世で、現実が長期投資はリスクを減じないことを実感させてくれました。日本株式は20年前と同水準になった、などというニュースをご覧になりましたよね。
大事なことは、ライフプラン(生涯生活設計)を基にしたファイナンシャル・プランニングにより、計画された資産運用においては、それでも基本は長期・分散保有が適切なケースが多い(詳しくは別の機会に譲りますが)ということです。

今回は「長期投資はリスクを逓減しない」ことを説明しました。次回は、「分散」について考えてみることにしましょう。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます