山手線で2番目に新しい駅は?
JR東日本は「山手線で一番新しい駅は、高輪ゲートウェイ駅!」「では2番目に新しい駅は?」と4択クイズを出題。1:御徒町駅
2:目黒駅
3:代々木駅
4:西日暮里駅
気になる正解は「4:西日暮里駅」。
西日暮里駅は地下鉄千代田線との乗換駅として国鉄時代の1971年4月20日に開業した。難問かと思われたが、約82%のSNSユーザーが“4”を回答。中には「これは即答出来るでしょう」というコメントも散見された。
西日暮里は本当は北日暮里だった?
実は、西日暮里駅の位置は日暮里駅の西ではなく、北側にある。それにもかかわらず、なぜ駅名に「西」がついているのか。これには諸説あるが、有力な説の1つに「町名を重んじたため」というものがある。
荒川区では、日暮里駅付近を境にして町名が「東日暮里」と「西日暮里」に分かれており、西日暮里駅は「西日暮里五丁目」に位置している。このため、地理的には北にあっても、町名に合わせて「西日暮里」と名付けられたと考えられている。
鉄道の駅名には、地図上の位置関係だけでなく、地域の名称や暮らしとの結びつきが色濃く反映されていることがある。西日暮里駅もまた、そうした“地元に寄り添った駅名”の1つと言えるのかもしれない。
<参考>JR東日本にまつわる「2番目」クイズ!
— JR東日本(公式) (@JREast_official) April 8, 2025
今回のテーマは山手線の駅
山手線で一番新しい駅は、高輪ゲートウェイ駅!
2020年3月14日、品川駅~田町駅間に開業した
山手線で30番目の駅です
では2番目に新しい駅は?
4択の中から選んでお答えください!
JR東日本 公式X
『地形を感じる駅名の秘密 東京周辺』(内田宗治著/実業之日本社刊)
※コメントは原文ママ
>次ページ:【実際の投稿】山手線で2番目に新しい駅はどこ?