ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

年齢性別:47歳男性
同居家族構成:本人、妻(47歳)、長男(14歳)、長女(12歳)
居住地:愛知県
雇用形態:正社員
世帯年収:本人750万円、配偶者350万円
金融資産:現預金1000万円、リスク資産4000万円
■リスク資産内訳
・日本株:2000万円
・投資信託:1000万円
・米国株:1000万円
「おすすめ優待銘柄はジェイグループホールディングス」
投資歴は「約20年」、日本株を中心に運用しているという40代の投稿者男性。株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、ジェイグループホールディングス<3063>だそう。
100株以上で保有株数に応じた金額の食事券がもらえるそうで、「外食が好きで、地元名古屋の企業ということもあり友人も働いていたので」購入を決めたと言います。
投稿者の持株数の場合、「半年に1回2万円ほどいただく(妻名義でも株を保有と推察)ので、高いメニューも気にせず注文できる」点で満足しているとあり、「6年ほど保有」しているとのことです。
「優待選びのポイントは子どもとの思い出づくり」
優待の内容で重視しているポイントは「家族で利用できて、子どもとの思い出づくりになれば」という投稿者。ジェイグループホールディングス以外では、極楽湯ホールディングス<2340>は「優待で入場料が無料になり、年2回ほど家族で利用している。子どもも優待を楽しみ」にしていて気に入っていると言います。
いっぽうで、「外食系の株を多く保有していたため、コロナ禍の株価の下落や優待の改悪で、いまだに株価や優待ももとに戻っていない企業もある」点は優待銘柄のデメリットと感じているそう。
今後購入を考えている優待銘柄は「旅行が好きなので、旅館やホテルの割引になる優待を狙っている」とのことでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします