暮らしの歳時記/日本のしきたり・マナー・ことば

うっかりやっていませんか? 「指し箸」「ちぎり箸」「渡し箸」… 意外と知らない箸使い30のNGマナー

箸には「指し箸」「ちぎり箸」「渡し箸」などさまざまなタブーがあります。うっかりやりがちなNG箸使いを30個ご紹介するので、知らず知らずのうちにやっているかもしれないマナー違反を見直してみましょう。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

あなたは大丈夫? うっかりやりがちなNG箸使い

「嫌い箸」「禁じ箸」と呼ばれる箸のNGマナー

「嫌い箸」「禁じ箸」と呼ばれる箸のNGマナー

育ちや人柄が表れるともいわれる箸使い。箸にはさまざまなタブーがあり、不作法な箸使いは「嫌い箸」「禁じ箸」と呼ばれます。知らず知らずのうちにやってしまいがちなマナー違反をご紹介するので、お箸の使い方を見直してみてください。 

たくさんあって難しく感じてしまうかもしれませんが、頭の片隅に入れておくと、同席している方々と気持ちよく食事ができると思います。最後に状況に応じた柔軟な対処法もご紹介します。

料理を取るときのNG箸使い

ついやりがちな「迷い箸」「移り箸」「空箸」

ついやりがちな「迷い箸」「移り箸」「空箸」

1. 移り箸(うつりばし)……いったん取りかけてから他の料理に箸を移すこと
2. 空箸(からばし)……箸を近づけたのに、料理を取らないこと
3. 重ね箸(かさねばし)……同じ料理ばかり続けて食べること。いわゆる「ばっかり食い」
4. こじ箸(こじばし)……盛られた料理をかきまわし好物を探し出すこと
5. 迷い箸(まよいばし)……どれを食べようかと料理の上で箸をうろうろさせること
6. 逆さ箸(さかさばし)……箸を逆さにして使うこと
7. 探り箸(さぐりばし)……器の中の料理を箸でかきまわして探ること
8. 刺し箸(さしばし)/突き箸(つきばし)……料理に箸を突き刺すこと
9. 透かし箸(すかしばし)……骨付きの魚の上身を食べたあと、骨越しに裏側の身を食べること
10. ちぎり箸(ちぎりばし)……箸を両手に1本ずつ持って料理をちぎること
11. 箸渡し(はしわたし)/拾い箸(ひろいばし)/移し箸(うつしばし)/合わせ箸(あわせばし)……箸と箸で食べ物のやりとりをすること(※遺骨を拾う行為を連想させるのでタブー)
12. はね箸(はねばし)……嫌いなものを箸でよけること

食べるときのNG箸使い 

もりもり食べるのはいいけれど、「かき箸」はしないいようにしましょうね

もりもり食べるのはいいけれど、「かき箸」はしないようにしましょうね

13. くわえ箸(くわえばし)……箸を口にくわえること
14. 込み箸(こみばし)……箸で口いっぱいに料理を押し込むこと
15. もぎ箸(もぎばし)……箸についた米粒などを歯でもぎ取るように食べること
16. かき箸(かきばし)……器に口をつけて箸で料理をかきこむこと(※お茶漬などは構わない)
17. 涙箸(なみだばし)……箸でつまんだ食べ物の汁などを垂らしながら口に運ぶこと
18. 舐り箸(ねぶりばし)……箸を口に入れて舐めること

その他のNG箸使い 

これも仏箸になりタブーです  

これは「仏箸」になりタブーです  

19. 落とし箸(おとしばし)……食事中に箸を床に落とすこと
20. 噛み箸(かみばし)……箸先など箸自体を噛むこと
21. 指し箸(さしばし)……箸の先で人や物を指し示すこと
22. せせり箸(せせりばし)……爪楊枝の代わりに箸先を使うこと
23. そろえ箸(そろえばし)……箸先を器やテーブルに立ててそろえること
24. 叩き箸(たたきばし)……箸で食器やテーブルを叩いて音を出したり、その音で人を呼んだりすること
25. 握り箸(にぎりばし)……箸を握って持つこと
26. 振り上げ箸(ふりあげばし)……箸を高く振り上げること
27. 振り箸(ふりばし)……箸先についた汁などを振って落とすこと
28. 仏箸(ほとけばし)……箸をご飯に突き刺して立てること(※死者の枕元に供える時のみ許される)
29. 寄せ箸(よせばし)……箸で器を引き寄せること
30. 渡し箸(わたしばし)……食事の途中で器の上に箸を渡して置くこと(※本来は食事終了の意)

仕方なくマナー違反をする場合の対処法

このような取り箸があればいいのですが、無いときはひと言添えてから逆さ箸や直箸で対応

このような取り箸があればいいのですが、ないときはひと言添えてから逆さ箸や直箸で対応を

状況によっては、マナー違反と知りつつも対応したほうがよい場合もあります。
 
たとえば、盛り合わせなのに取り箸(取り分け用の箸)の用意がなく、直箸(じかばし)で取るのもはばかられる場合は、「お行儀が悪いのですが、逆さ箸で失礼します」などとことばを添えるのです。ひと言を添えることで、マナーを承知のうえで対応していることが伝わります。
 
マナーは相手に不快感を与えないための心遣い。臨機応変に対応してください。
 
<参考>
【農林水産省】箸の正しい使い方(作法)について教えてください。

<関連記事>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます