損害保険

125cc原付バイクの任意保険に加入するときの保険料はどのくらい?

50cc超~125cc以下の原付2種は、速度規制(30km/h)がない点、税金や維持費が安い点が魅力となり人気があります。今回は、125ccの原付バイクに乗る際のバイク保険(任意保険)の基本と、保険料がいくらかかるのかをご紹介します。

舟本 美子

執筆者:舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金ガイド

  • Comment Page Icon
<目次>

バイクの種類は?50cc超~125cc以下の原付2種は税金や維持費が安い点が魅力

バイクとひとくくりにいっても、その種類は排気量ごとに分けられます。「50cc以下(原付1種)」「50cc超~125cc以下(原付2種)」「125cc超~250cc以下・250cc超~400cc以下(普通2輪)」「400cc超(大型二輪)」の4種類があります。

中でも、50cc超~125cc以下の原付2種は、速度規制(30km/h)がない点、税金や維持費が安い点が魅力となり人気があります。

今回は、例として125ccの原付バイクに乗る際のバイク保険(任意保険)の基本と、保険料がいくらかかるのかをご紹介します。
バイク保険に初めて入るにはどうすればいい?

バイク保険に初めて入るにはどうすればいい?

バイク保険(任意保険)とは何のために入る?

バイクに乗る人は、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)への加入が法律で義務づけられています。

自賠責保険とは、万が一、事故を起こして他人にケガなどさせてしまった場合を補償する保険です。1人あたりの補償の限度は、死亡時3000万円、後遺障害のとき4000万円、ケガのとき120万円までとなっています。

バイク保険(任意保険)に加入せず、自賠責保険だけに加入した場合、バイク事故で、ガードレール、建物、相手の車など「モノ」を壊してしまったときの損害賠償や、自分のバイクが破損した、自分自身がケガをした場合などの補償がありません。

125ccのバイクの速度は、30km/hに制限されていないこともあり、大きな事故を起こすと被害が大きくなる可能性もあるでしょう。

その際、自賠責保険だけではカバーできない補償を補うのが、バイク保険(任意保険)です。

125cc原付バイクの任意保険に加入するときの保険料はどのくらい?

50cc超~125cc以下の原付2種のバイク保険(任意保険)は、どこの保険会社でも加入できます。

まずは、バイク保険(任意保険)に加入するときの保険料を知るため、例として国内通販型A社のベーシックコースの見積もりを見てみましょう。

●見積もり条件
車種:ホンダ PCX125
記名被保険者:22歳・男性
ノンフリート等級:6等級(S)
使用目的:主に通勤・通学に使用
運転免許証の色:ゴールド
使用場所:東京都

●補償内容
対人賠償:無制限
対物賠償:1000万円
人身傷害補償:なし
搭乗者傷害保険(死亡・後遺障害保険):200万円
搭乗者傷害保険(医療保険金):一時金払
無保険車傷害特約:無制限
自損事故傷害特約:あり(死亡1500万円・後遺障害2000万円)
被害者救済費用特約:あり

《21歳以上補償》
年払保険料:2万8670円

《全年齢型補償》
年払保険料:7万1450円

今回は、22歳・男性がバイクに乗るため「21歳以上補償」のものと、同じ補償内容でも、20歳以下の若い人が運転する場合も想定し「全年齢補償型」にて見積もり作成しました。16~20歳の人も運転できる条件にすると、途端に事故リスクが高くなるため、、保険料が2.5倍に跳ね上がります。

参考までに、外資系通販型B社で見積もりを作成してみたところ、以下のとおりの保険料になりました。ただし、上記A社と同一の条件では見積もりが作成できず、B社のベーシックコースでの結果です。

《21歳以上補償》
年払保険料:2万620円

《全年齢型補償》
年払保険料:3万6710円

B社でも、全年齢補償型は21歳以上補償に比べると、保険料が1.8倍にアップします。

バイクに乗る方が、21歳以上の方限定であれば「このバイク保険(任意保険)に入っておこうかな」と思うかもしれませんが、16~20歳の方が乗る場合は「125cc原付バイクに乗りたいけど、この保険料は負担が大きい」と思ってしまうかもしれません。

そんなとき検討したいのが、家族が加入している自動車の任意保険に「ファミリーバイク特約」を付帯することです。

家族が加入している自動車の任意保険に「ファミリーバイク特約」をつける

ファミリーバイク特約は、もし同居家族の誰かが自動車任意保険に加入していれば、その特約としてつけることができます。また、もしバイクを運転する人が別居している場合でも、バイクを運転する人に婚姻歴がなく未婚であれば、親が加入する自動車任意保険にファミリーバイク特約がつけられます。

ファミリーバイク特約の補償内容は自動車任意保険で補償される内容とほぼ同じで、自動車任意保険の保険料に特約分として年払いで約1万円が上乗せされます(保険会社により異なります)。さらに、ファミリーバイク特約には、年齢制限がありません。

もし、16~20歳のような若い方が新規でバイク保険(任意保険)を検討するのであれば、親が契約している自動車任意保険にファミリーバイク特約が付帯できないか考えてみましょう。そうすることで、通常よりも大幅に保険料を抑えることができるはずです。

まとめ

125cc原付バイクに乗るなら、バイク保険(任意保険)は欠かせません。その際、家族が自動車任意保険に入っており、ファミリーバイク特約が付帯できそうであれば、付帯条件に該当するか契約中の保険会社に詳細を問い合わせてみましょう。
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます