中学受験本番前に出来る! 心構えと3つの対策
中学受験本番前の心構えと対策
<目次>
緊張して実力が発揮しにくい受験当日に必要な心構え
受験当日に緊張してきたら、それだけ挑戦する価値の高い学校に合格できるくらいの力をつけて、今ここに自分がいるのだということを思い出してください。絶対受からないような学校や、受かっても絶対行きたくないような学校の入試だったら、緊張なんてしませんからね。緊張するということは、“いい受験”ができるということなのです。
それでも緊張が高まりすぎるようであれば、「入試はアンケートに答えてくるようなもの」だと思うといいでしょう。入試は、アンケートのように、決められた時間のなかで、聞かれたことがわかれば答えを書き込んで、聞かれたことがわからなければ、次の質問に進むだけのもの、と考えてリラックスして臨みましょう。
いつもと違うように特別にがんばろうとすると、これまで過去問を解いてきたやり方と違う流れになりかねません。そうすると、身につけてきた力を発揮できなくなるものです。アンケートに答えるのに気合いはいりません。本番では、熱くならずに、今まで通り、淡々と問題を解いていきましょう。
そして、つけてきた力を十分に発揮できるよう、次の3つのことを頭に入れておいてください。
1.いきなり最初の問題に取りかからない、常に「時間配分」を意識
入試が始まっても、いきなり最初の問題に取りかかってはいけません。まずはざっと全部の問題を眺め、どんな問題が出されているのか、今まで解いてきた過去問と比べて変わったところはないかなどの確認をしましょう。解き始めるのはそれからです。そして、ひとつ大問が終わるたびに時間を見て、残り時間を確認するようにしましょう。今のペースで解いていけばいいのか、もう少しだけ早く解き進める必要があるのか、時間調整をするのです。
このままのペースだと残り時間で解ききれないかなと思ったら、時間がかかりそうな問題はどんどん飛ばしましょう。時間切れで全く見ないで終わってしまう問題があっては、もったいないですからね。
2.頭が真っ白になったときの対処にも…問題文に印を入れながら解く
先ほど「入試はアンケート」といいましたが、アンケートですから、聞かれたことに、出された条件通りに答える必要があるわけです。何をどのように答える質問なのか。問題文中の「何に」にあたる言葉、「どのように」にあたる言葉に線を引いたり丸で囲んだりして、視覚的にわかりやすくしましょう。そうすれば、緊張して頭が真っ白になってしまっても、何をすればいいのかを知らせてくれます。
3.記号問題がわからないときは? 余りの時間は「見直し」につくす
もし早めに解き終わりテスト時間が残ったら、バカバカしいほど見直すようにしましょう。雑すぎてバツにされそうな字はないか、マスをずらして書いてしまっていないか、「ア」を選択したつもりが解答欄に「イ」と書いていないか、実際に指を差しながら確認することが大事です。また、記述以外で空欄になっている回答欄があれば、なんでもいいから書き込むようにしましょう。何か書いてあれば、当たる可能性がありますからね。特に記号問題を空欄にするのはもったいないので、必ず何か選びましょう。
もしまったくわからなければ「イ」と書いておきましょう。問題を作る人は、最初の選択肢である「ア」や最後の選択肢である「オ」よりも、途中にあって目立たない「イ」「ウ」を正解にしがちです。さらに「イ」なら早く書けますからね。考えても選べない選択肢問題に時間を使うくらいなら、とりあえず「イ」と解答欄に書いてしまって、すでに解いた問題があっているかを見直す時間に回して点数を上げた方がよいでしょう。
ということで、今から受験の総合得点を上げるための心構えと、3つの方法を紹介しました。これらをすべて実践できれば、15点分くらいのプラスが見込めるはずです。これは、合否を左右するインパクトのある点数です。
受験当日はみんな緊張して80%くらいの力しか出せないものです。ふだん通り、冷静に、淡々と、3つのことを守って「入試アンケート」に回答して、100%に近い力を出すことができれば、結果的に120%の力を発揮することになります。
ここまでがんばってきたお子さんが実力を存分に発揮できるよう、これらのポイントを教えてあげてください。そして当日は胸を張って受けてくるよう、送り出してあげてくださいね!
【動画】受験直前の受験生に伝えたい、たった1つの心構え3つの行動
>記事に戻る【関連記事】