お金の悩みを解決!マネープランクリニック/シングルマザー・シングルファザーの方のお金悩み相談

47歳子どもは中学生2人、貯金140万円。将来生活が破綻するように思っています(2ページ目)

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、離婚協議中の47歳、会社員女性。2人の子どもを引き取り、養育費の支払いは期待できず、教育資金や自身の老後資金について不安で仕方がないとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

アドバイス1 養育費にかかわらず、家計の見直しを

まず、かかる教育費をざっと試算してみます。大学を私立文系とすると約400万円ですから、2人で800万円。高校は、上のお子さんが私立に進学した場合で300万円。下のお子さんを公立高校とし、150万円程度とします。その他コスト(通学費、教科書代、私立理系のケースなど)も考慮すると、目安として1500万円程度は見ておいた方が無難でしょう。
 
次に貯蓄ですが、問題は離婚後の養育費をどの程度考慮するか。カモミールさんの想定では、早々に養育費はストップするとのこと。弁護士さんが間に入っているようなので、その点で受け取れるようアドバイスを得られると思いますが、ここではいくつかのケースを想定してみます。
 
今後、算定された額=月14万円を受け取れる場合、毎月8万4000円(確定拠出年金のマッチング拠出分1万2000円、社内積立3万円は含まない)を貯蓄に回すことができます。合わせてボーナスから30万円貯蓄できれば、年間130万円が貯められます。養育費の支払いが約束された期間まで継続されると、9年間で計1170万円。また、そこまで続かず、仮に5年間の受け取りなら650万円となります。
 
一方、まったく支払われなくなると、その時点で現状、毎月の収支はわずかですが赤字に陥ります。確定拠出年金と社内積立も余裕資金がなくなるため、続けるには結果的に貯蓄を取り崩す必要があります。
 
つまりは、社内積立の現在の残高が不明なので、明確にはいえませんが、養育費を予定どおり受け取れても必要な教育資金が準備できない可能性も否定できません。離婚についていろいろ時間を取られ、心身ともきつい時期ではあると思いますが、これをキッカケに、家計の見直し、貯蓄率のアップを目指してほしいところです。
 

アドバイス2 食費と雑費で少なくとも8万円減を

では、具体的にどう見直すのか。手をつけるべきは、カモミールさんも気づかれていると思いますが、食費と雑費となります。それだけで計21万円。給与の40%を占める金額です。理由はどうであれ、多いといわざるをえません。
 
食費の13万円ですが、外食1万円、勤務先の昼食2万円はいいとして、家庭でのいわゆる食費に10万円は、食べ盛りのお子さんがいるとしても、コストは下げたい。予算制にしてその中でやりくりしてはどうでしょう。例えば、週1万5000円と決めれば、月3万~4万円節約できます。同居のお母さんの協力も得ながら、工夫していくべきです。
 
雑費については、とにかく本当に必要なもの以外は買わない、という意識を持つこと。場合によってはお子さんに我慢を強いることもあると思います。そこは支出の優先順位を考え、低いものは買わないことを習慣づけるしかないでしょう。理想としては、半分の4万円程度に抑えたいところです。
 
また、現在10万円を計上している教育費ですが、今後は先に試算した教育資金が含まれていきますので、その資金を貯めることにより、毎月の教育費は実質減っていきます。児童手当が数年後になくなるため、その分、世帯収入は下がりますが、それでも貯蓄はしやすく(家計支出が低く)なるはずです。

また、学資保険については契約者を変更して、今後カモミールさんが保険料を支払ってくよう進めていると思いますので、その保険料(月2万円程度)も結局は教育資金の用意となり、家計としては問題ありません。
 
家計の見直しがスムーズに進めば、今のカモミールさんの収入だけでも月7万円程度、さらに高校入学以降、現在の月10万円の教育費も実質、教育資金のための貯蓄とほぼイコールになるので、貯蓄ペースは格段に上がります。ボーナスも含めると、下のお子さんが大学卒業までに1500万円貯めることも可能です。
 
そのためにも、確定拠出年金のマッチング拠出は教育資金の準備が終わるまで、中断した方がいいでしよう。もし、つみたてNISAもされているならこれも停止します。
 

アドバイス3 定年65歳のメリットを活かそう

最後に老後ですが、資金の準備として、まずは教育資金が優先となります。心配される気持ちはわかりますが、必要以上に悩むのはかえって逆効果。幸い、定年が65歳ですから、老後資金を準備する期間が10年近くあります。また、公的年金受給となるまで収入を得られるため、無収入無年金の期間がないことが確定しているのも安心材料。定年まで、貯蓄ペースもおそらく月20万円は可能でしょう。ざっと2500万円程度は新たに貯めることができます。
 
気になるとすれば住宅ローン。完済が80歳のとき。ただし、これも状況を考えると仕方がありません。個人年金保険からの年金や確定拠出年金を一括で受け取り、それを原資に繰上返済するのも、選択肢のひとつでしょう。
 
ともあれ、今は家計管理まで十分に気が回らず、心配だけが先行している状態だと思われます。確かに、養育費が受け取れなければ、マネープランとしては大きなダメージですが、それでも家計をしっかり見直していけば、教育資金も老後資金もさほど心配は要らない程度に準備できると考えます。収入は決して低くありません。必要以上に不安にならず、家族で協力し合い、貯蓄家計を目指してください。
 

相談者「カモミール」さんから寄せられた感想

生活環境が大きく変わりつつある日々の中で、毎日の生活に追われて、親子共々世帯年収が現在の2倍以上だった以前の感覚が抜けないままです。今後の生活には不安ばかりでしたが、今回アドバイスを頂き、家計を見直すことで教育費、老後資金も心配がないとわかり安心できました。しかし、食費、雑費の削減が絶対であることがわかりましたので、家族みんなで話し合い、まずは家計の健全化を図ろうと思います。ありがとうございました。


★「お金の悩みを解決!!マネープランクリニック」の過去記事はコチラへ
★「お金のことで悩む人に、貯金のコツを伝授!貯蓄達人の貯めワザ」はコチラ

教えてくれたのは……
深野 康彦さん
 
 

 


マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。近著に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など


取材・文/清水京武


【関連記事をチェック】
52歳会社員、離婚して貯金ゼロに。3人の子どもの大学費用と、老後をどう乗り切ればいい?
48歳、ローン5本を抱えて貯金もないのが恥ずかしくて相談できませんでした
48歳貯金ゼロ。塾代も出せないキャッシング頼みの家計をどうすればいい?
48歳子ども4人。カードや教育ローンで毎月25万円の返済を自転車操業でやり繰りしています
48歳貯金620万円。夫が病気になってしまったために、2軒目の家を購入しましたが……




 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます