投資信託/要注意!投資信託のリスクと落とし穴

ハイ・イールド債ファンドに潜むリスクとは何か

好利回りを求める投資家のあいだで、引き続き人気のあるハイ・イールド債ファンド。期待できるリターンが高く魅力的な商品ではありますが、リターンの裏側に潜むリスクについても理解しておきましょう。

高橋 忠寛

執筆者:高橋 忠寛

成功する資産運用ガイド

  • Comment Page Icon

高い利回りが期待できるハイ・イールド債ファンド

世界的な低金利環境が続くなか、高配当株式やREIT(不動産投資信託)、ハイ・イールド債ファンドには引き続き人気が集まっています。高い利回りが期待できるハイ・イールド債ファンドですが、リターンの裏側に潜むリスクについても理解しておきましょう。

「ハイ・イールド債」とは何か

「ハイ・イールド債ファンド」とは、その名の通り、ハイ(高い)・イールド(利回り)の債券に投資を行う投資信託のことです。投資をするのであれば、利回りは高いにこしたことはありません。高い利回りは魅力的ですが、当然それには理由があります。

「ハイ・イールド債」の利回りが高い理由は、発行体(国・企業など)の信用力が低いため、利率を高く設定しないと投資をしてもらえないからです。国や企業は債券発行によって事業に必要な資金を調達します。

信用力の高い国の国債や優良企業の社債は利率が低くても投資をしてもらえますが、まだ信用力の低い国や企業では同じように低い利率では投資してもらえません。そのため、利率を高くしているのが「ハイ・イールド債」です。

発行体の財務状況や業績が悪化した場合には、予定どおり元金や利息の支払いがされない「デフォルト」(債務不履行)という事態に陥る可能性が高いということはまず覚えておきましょう。

債券の信用度を示す格付け

元本や利息の支払いが滞る「デフォルト」(債務不履行)の可能性など信用度を評価しているのが格付け機関です。S&P社やムーディーズ社が有名です。デフォルトの可能性が高ければ高いほど、信用リスクも高く、格付けは低くなっていきます。

S&P社、ムーディーズ社による代表的な格付けの例。AAAは"債務を履行する可能性が極めて高い”、BBBになると”債務履行能力は十分だが、上位の格付けに比べて環境変化の影響を受けやすい”、CCCは”債務不履行になる可能性がある”、Cに至っては”破産法に基づく申請を行っているが債務の支払いは続けている”ところまで信用力が低下する。

S&P社、ムーディーズ社による代表的な格付けの例。AAAは"債務を履行する可能性が極めて高い”、BBBになると”債務履行能力は十分だが、上位の格付けに比べて環境変化の影響を受けやすい”、CCCは”債務不履行になる可能性がある”、Cに至っては”破産法に基づく申請を行っているが債務の支払いは続けている”ところまで信用力が低下する。



債券型の投資信託の多くは、投資方針に沿って一定の種類の債券にのみ投資しています。たとえば、ブラジル国債にのみ投資するなど国や地域を限定しているファンド。国債にのみ投資するなど発行体の種類で限定しているファンド。高格付けの債券にのみ投資するなど格付けによって限定するファンドなどです。このうち、長期債格付けでBB格以下の(格付け会社によって表記が異なる)いわゆる「ジャンク・ボンド」と呼ばれる投資適格に満たない債券を集めて投資するものがハイ・イールド債ファンドです。

格付けが低いということでリスクもありますが、投資信託の特徴の1つである分散効果がここで発揮されます。1つのハイ・イールド債ファンドで、数百銘柄以上の債券に分散投資しています。組み入れられている銘柄のうちの1つがデフォルト(債務不履行)を起こして債券の価値がゼロになっても、全体への影響は1%未満。個人で直接ハイ・イールド債を購入すると負うことになる大きなリスクも投資信託を利用すれば低減させることができるのです。

ハイ・イールド債ファンドに投資する際の注意点

1.債券ファンドでも、値動きの特徴は株式ファンドに近い

先進国の国債など高格付け債券の価格は、景気が悪化して株式市場が下落するようなタイミングで上昇することがほとんどです。しかし、ハイ・イールド債は、世界的に株式市場が下落する時には必ず一緒に下落してしまいます。
リスクオフ局面といって、株式や商品市場など多くの投資対象資産の価格が下落して投資家がリスク投資に消極的になるような場面でパフォーマンスは悪化します。投資家の投資に対する姿勢がハイ・イールド債の価格に影響を与えるということです。

2.ポートフォリオにおけるハイ・イールド債ファンドへの配分比率を高めすぎない

株式と同様に値動きが大きいことに加え、ハイ・イールド債の価格変動要因は多岐にわたり複雑です。市場金利の水準が上昇するタイミングでも、その要因によってハイ・イールド債の価格は上昇することもあれば下落することもあります。ポートフォリオに組み入れることによる多少の分散効果が発揮されることもありますが、値動きの特徴が分かりにくく投資判断が難しいことを考慮すると、伝統的な資産クラスである先進国の株式や債券を中心にポートフォリオを構成しておくことが賢明です。ハイ・イールド債への投資はポートフォリオのなかのごく一部にしておくと良いでしょう。

3.通貨選択型などリスクを掛け合わせた商品に気を付ける

最近は高い分配金を生み出すために、通貨選択型やカバードコール戦略を用いたハイ・イールド債ファンドも販売されています。その仕組みを正確に理解できる人も少ないと思いますし、基準価額が大きく下落する可能性がある反面、大きな値上がりは期待できない仕組みになっている商品もあります。このような複雑な仕組みをもつハイ・イールド債ファンドには注意が必要です。

ハイ・イールド債ファンドの利用法

ハイ・イールド債を発行する企業は、経営状態が芳しくない業績不振の会社ばかりではありません。iPhoneを生み出したアップル社もそうであったように、将来的には大きく成長が期待できる企業であっても、創業したばかりでまだ信用力が低い会社がハイ・イールド債を発行することも多くあります。

そういった大きな成長の可能性を秘めた会社に投資することは非常に有意義なことでもあります。運用資産のごく一部の資金で投資するなど利用法にさえ気を付ければハイ・イールド債ファンドは魅力もあります。リスクオフ局面など投資家の姿勢によって、ハイ・イールド債価格は過剰反応しやすいという特徴もありますので、過剰反応により大きく下落したタイミングを見計らって投資をすることにより大きなリターンも期待できるでしょう。

ハイ・イールド債ファンドは高い利回りも期待できますし、タイミングによっては魅力ある投資対象となりますが、価格変動要因は複雑で、想定以上に下落する可能性もあります。したがって、ハイ・イールド債ファンドへの投資には十分注意が必要です。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます