バイク保険/バイク保険の基礎知識

バイク保険の保険料を左右する年齢条件

「初めてバイクを買った! やっぱり保険って入ったほうがいい?」と迷っているあなた。自賠責保険の補償だけでは足りないので、やはり任意保険は必要です。任意保険に加入する際に設定するのが「年齢条件」。保険料を決める大事な要素です。

西村 有樹

執筆者:西村 有樹

自動車・バイク保険ガイド

  • Comment Page Icon

年齢条件は全部で4つ

年齢条件は保険料を決める要素の一つです

年齢条件は保険料を決める要素の一つです

原動機付自転車(原付)を含むバイクの免許は、16歳から取得することができます。高校生、21歳以上の人、30歳以上の人……任意保険は、運転する人の年齢に応じた年齢条件を設定できます(自賠責保険に年齢条件はありません)。

年齢条件には次の4つがあります。

・全年齢を補償(全年齢担保)
・21歳以上を補償(21歳未満不担保)
・26歳以上を補償(26歳未満不担保)
・30歳以上を補償(30歳未満不担保)

16歳で免許取り立ての高校生がバイクを運転するなら、任意保険は「全年齢担保」に設定する必要があります。年齢条件は最も若いライダーに合わせます。最も若い人が22歳なら「21歳未満不担保」、27歳なら「26歳未満不担保」という具合です。

なお、契約のバイクが原付の場合、年齢条件は「全年齢補償」「21歳未満不担保」の2つのみとなります。

年齢条件で何がどう変わる?

ズバリ、保険料に大きな影響が出ます。上の4つの条件では、補償範囲の広い1が最も高く、補償範囲の狭い4が最も安くなります。

極端な例ですが、

●16歳のライダー

年齢条件:全年齢担保
年間保険料:10万円

●21歳のライダー
年齢条件:21歳未満不担保
年間保険料:5万~6万円

といった具合に、半額近くも変わる場合もあります(実際の金額は等級やバイクの種類、諸条件によって左右されます)。

若いうちはお金がないものですが、なぜ保険料が高いのでしょう? 保険会社では年齢が若いほど事故リスクが大きいと見なし、保険料を高めに設定しています。その代わり、年を取っていくと保険料が安くなるという具合です。

年齢条件を軽視すると怖い事態に

「メインでバイクに乗るのは30歳の自分、28歳の弟がたまに運転するかも」というケースで考えてみましょう。この状態で、自分の年齢に合わせた「30歳未満不担保」に設定していたとします。

ところが、28歳の弟がバイクを運転して事故が発生。30歳未満は補償されないため、保険金が支払われません。年齢条件を軽く考えてしまうと大変な事態になります。

もしも年齢条件を外れる若い人が運転する場合は、運転前に保険会社に連絡を。追加保険料の支払いなどで運転可能になります。せっかくの任意保険ですから、リスクにはしっかり備えておきましょう。

【関連記事】

原付の自賠責保険・任意保険はいくら?
バイクの自賠責保険と任意保険の違いって?
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます