FX・外国為替証拠金取引

どこからが円高?円高を決める基準はあるのか?(2ページ目)

「円高」「円安」とよく聞くのだが、そもそも、どこから「円高」で、どこから「円安」なのだろうか?そんな疑問を持った人もいるのではないかと思う。ということで、その基準を考えてみようと思う。

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

  • Comment Page Icon

企業ベースで考える 

企業は会社の損益を出すために、標準為替レートを設定している。たとえば1ドル=85円に設定して損益計算をする場合には、1ドル=83円になれば円高になるし、1ドル=90円になれば円安になる。

輸出をする企業にとっては円高は逆風。円安は追い風。

輸出をする企業にとっては円高は逆風。円安は追い風。

輸出をしている会社からすると、円高になると損益がマイナスになる。たとえば、自動車を輸出しているトヨタの場合には、円高になるとかなりの損失が出てしまうことになるのだ。

一方で輸入をしている会社であれば、円高になれば損益がプラスになる。吉野家は牛肉を輸入しているので、円高になるとメリットがある。

逆もまたしかりで、円安になれば輸出企業には追い風が吹き、輸入企業にとっては逆風が吹くことになる。

経済をベースにする 

一般的な経済の話で考えた場合には、3カ月の平均レートが基準となることが多い。それはGDPなどの重要な経済指標が3カ月単位で発表されるため。そして、企業が四半期ごとに決算を発表するからだ。

したがって、過去3カ月の平均為替レートが1ドル=90円だとして、現在1ドル=85円だったら円高、1ドル95円だったら円安ということになる。

結論 

結論を言うと、見ている人がどういう立場なのか、1ドルいくらから見ているのかによって、円高か円安かは決まってくることになる。つまり、国際的に決められた明確な基準はないことになる。たとえば、1ドル120円で見ている人にとっては、今の相場は円高だけれども、1ドル=76円で見ている人からすれば、現在のレートは円安になるのだ。

為替レートに関しては、おもしろい指数がある。みんなが知っている、ビックマックを使うのだ。さて、どういうことか。
次の記事に続く。

ビックマックで為替レートを考える」へ。


【関連記事】
円高進行!プチパニッカーが頼るものはこれ!?

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます