医療保険/入院日数・入院費用の平均

入院日数が18年で2割も短縮!医療保険はどう備える!?(2ページ目)

厚生労働省から発表された平成20年患者調査の概況によると、退院患者の平均在院(入院)日数が3年前の前回調査に比べて1.9日短くなり、35.6日となりました。平成2年の調査では平均44.9日だったので、この18年で実に2割も平均入院日数が短くなっています。

松浦 建二

執筆者:松浦 建二

医療保険ガイド

  • Comment Page Icon

脳血管疾患平均入院日数は104日

年齢によって入院日数にかなりの違いがあるのと同様に、傷病によっても入院日数にかなりの違いがあります。主な傷病について下記の表3でまとめてみました。

表3:退院患者の平均在院日数(年次・傷病分類別)資料:厚生労働省『平成20年患者調査の概況』

表3:退院患者の平均在院日数(年次・傷病分類別)資料:厚生労働省『平成20年患者調査の概況』

悪性新生物(がん)は平均よりも短く、胃がん(悪性新生物)で26.8日、結腸及び直腸のがんで19.2日、気管、気管支及び肺のがんで27.2日となっています。しかも僅か3年前と比べて1週間から10日も短くなっています。がんは日本人にとって非常に罹患率の高いものですが、入院日数は比較的短いと言えます。

その一方で、脳血管疾患は入院日数が長く、104.7日と3年前よりも3日長くなっています。また、統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害は3年前より66日も短くなったものの543.4日とかなり長い入院日数となっています。

もしもの備えはどうする?
 

最近の医療保険は、1回の入院で保障される日数の限度を60日と設定している場合が多いです。平成20年の調査結果では平均の入院日数が35.6日なので、60日間の保障日数があれば、平均的には十分と言えます。

しかし、年齢別にみれば、85歳以上は平均で入院日数が60日を越えています。傷病別にみても、結核(60.3日)、統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害(543.4日)、気分[感情]障害(躁うつ病を含む)(109.7日)、神経系の疾患(74.1日)、脳血管疾患(104.7日)等は60日を越えています。これらの場合は保障が60日間では足りず、十分な保障を確保するとなれば、保障期間のより長い医療保険を選ぶ必要があります。

いつどの病気になるかわかれば保障選びに迷うことはありませんが、そうはいかないので、自分のおかれた経済状況や健康状態、そして保障に対する考え方を加味して、安心できる備えを確保することが望ましいと言えます。


【関連リンク】
厚生労働省「平成20年患者調査の概況」
がん患者数が6年で23万人増!(All About 医療保険)
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます